BLOG

立山自然保護センターブログ

室堂平にある池

室堂平の紅葉もピークを過ぎ晩秋の気配が濃くなってきました。

 

 

室堂平には、水蒸気爆発で出来た穴に水が溜まってできた池がいくつもあります。

その中でも代表的な池を、紹介します。

みくりが池

周囲412m、水深約15mです。名前の由来は、台所の意味「厨(くりや)」、神様の厨から来ている説、

越前の法師が「田んぼのため池と同じ、泳いでやる」と泳いで池を3回まわって沈んだ等の説があります。

 

ミドリガ池

周囲321m、水深約2m 名前の由来は、水を汲んだりい手を洗ったりの「お水取り」」の説があります。

 

血の池

小さな池がいくつもあります。鉄分が多く赤い事から、女性の出産や生理等の血がイメージされて

立山信仰では、女性専用の地獄とされてました。今は赤みが薄くなっています。

 

他にも、りんどう池や名のない池多くあります。

 

 

 

 

 

紅葉が進んできました。

立山黒部アルペンルートの紅葉の標高がどんどん下がってきました。室堂平では色あせがはじまっており

葉を落とした木々が目立つようになってチングルマの紅葉が広がっています。

 

大日岳方向

 

午後になると雲が上がってきて雄山が見えなくなる事がよくあります。

 

天狗平から剣岳方向

天狗平からの雄山

 

弥陀ヶ原は見ごろになっています。雲の桑崎山の後ろに白山の頭が薄っすら見えます。

 

七曲り付近

 

弘法辺りまで見ごろになっています。

 

室堂平では冬の準備が始まっています。目印ポールの設置作業です。

 

 

 

おまけ

室堂ターミナルにカモシカがいました。

某企業のマスコットキャラクターだそうで、カモシカは三太(さんた)くんと言うそうです。

ネコ方は名前をお聞きしたのですが、スイマセン忘れてしまいました。許可を頂き撮影しました

 

紅葉も進んできました。

室堂平では、紅葉も進み見ごろになってきました。

 

チングルマの紅葉も目立ちます。

 

みくりが池からの雄山方面

 

大日岳方面

 

ガンコウランとシラタマノキが実を付けています。

 

雷鳥沢キャンプ場と別山周辺

 

紅葉が進むにつれて、肌寒い日が多くなっているので防寒対策をされる事をオススメします。

今朝は、霜が降りていました。

 

 

秋の気配

室堂平も気温が下がり秋の気配が感じられるようになりました。

 

空も秋の雲です。

 

イワイチョウが黄色に色ついています。チングルマは、まだ早い感じです。

 

もう冬にむけて道路の目印ポールの設置がはじまっています。

 

紅葉情報は、立山黒部アルペンルートのオフィシャルサイトで公開されているので、参考にしてください。

 

紅葉は、まだです。

9月に入っても、室堂平では20℃近くまで気温が多く紅葉はもう少し先のようです。

 

室堂山から

 

イワイチョが少し色がついてきました。

コバイケイソウの黄色が目立ちます。

 

キオンとヤマハハコ

タテヤマアザミ

 

暑い日が続いているので、今年の紅葉はどうなるか?見ていきたいと思います。

今朝は、虹が出ていました。