BLOG

立山自然保護センターブログ

新しい命

2022.07.08

 

夏山開きから早くも1週間が経ちました。
好天が続き残雪がみるみる解けていよいよ夏山らしくなってきました。

6月の下旬から各所で雷鳥の巣立ちが続いてますが昨日カヤクグリの巣立ちを確認できました。

ある程度自分で昆虫捕まえて食べたりできますがまだまだお母さんに甘えてビービー鳴いて餌をおねだりしてます。

ほとんど誰も見向きもしないカヤクグリのヒナですが親子のやりとりや拙い飛び方や鳴き方は観察してみるととても面白いです。

街は連日の猛暑で体調管理が大変かと思いますが室堂は20度以下で過ごしやすいので是非可愛いヒナや幼鳥に会いに来てください。

今日は、山開きでした。

7月1日、今日は山開きでしたが登山客は少なめでした。

 

雪もだいぶ解けました。

大日岳方向

みくりが池

血の池

 

今年は、赤雪が多く目立ちました。

 

高山植物の花も種類が多くなってきました。

クロユリ

コバイケイソウ

ミネズオウ

イワイチョウ

アオノツガザクラ

ゴゼンタチバナ

ツマトリソウ

チングルマも増えました。

今年は、ハイマツの松ぼっくりが多いように思います。

 

今日は、平地では40℃あったそうですが、室堂平は13:00で18℃でした。快適な室堂平へお越しください。

 

 

 

 

花が咲いてきました。

ようやく、梅雨明けとなり夏の気配が感じられるようになってきました。

 

玉殿の湧水も流れ始めてました。

 

花々の数もふえてきてます。

コイワカガミ

 

ヤマガラシ

 

ミツバオウレン

 

ハクサンイチゲ

 

クロユリも、もう間もなくです。

 

 

花のアルペンルート

アルペンルートの高原道路での車窓からは、美女平では新緑がまぶしく、下ノ小平からお花が見られるようになりました。

 

タニウツギ

 

ナナカマド

 

オオカメノキ

 

コバイケイソウ

 

ゼンテイカ

 

お花前線も少しずつ高度をあげてきてます。

 

 

 

 

 

6月9日の室堂平

6月に入って室堂平も雪解けが進んできました。

 

室堂ターミナル前

 

もう少しで、玉殿の湧水も流れることでしょう。

 

雪の回廊も低くなりました。

 

慰霊塔が建つ広場には、まだ雪が残ります。

 

みくりが池もブルーの湖面が出て、雪いかだが見られるようになりました。

 

エンマ台

 

雷鳥沢への遊歩道は、雷鳥荘まではエンマ台から血の池辺りまでが雪となります。また、雷鳥荘からキャンプ場も雪です。

 

問い合わせの多い、雷鳥沢のキャンプ場の状況です。工事している地面から雪面までのスロープを見てもらえれば、雪の量がわかりやすいと思います。

 

 

みくりが池温泉から室堂山荘までは、みどりが池から山手が雪になっています。

 

雪が解けた場所には、植物が芽生えてきています。

イワカガミ

ハクサンイチゲ

 

また、彩りを楽しませてくれるでしょう。

 

今日のライチョウ

優しく見守ってください。