BLOG

立山自然保護センターブログ

2021.06.05高山植物開花

昨日の荒れた天気から一転、今日は晴れて気持ちのいい気候です。
室堂平中心部の積雪はついに5Mをきり4m70cmとなりました。
風衝地では植生が出ていて短い夏に命を燃やす高山植物が次々と芽吹いてます。
ライチョウ以外の高山鳥達もいつものメンバーが出揃って繁殖活動真っ盛り!
雪景色の立山はもちろん魅力的ですが、これからは残雪と高山植物や野鳥を楽しめるいい季節です。
下界のストレスや暑さを癒しに是非立山へ起こしください。

だいぶ減りましたがまだ4m70cmもの積雪です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

室堂周辺で一番最初に開花するガンコウラン 。立山のライチョウにとって主食となる大切な植物です。

ハクサンイチゲもあちこちで芽吹いてます。

元気に囀るカヤクグリ。その他にもメボソムシクイ、ウグイス、キセキレイ、イワヒバリなどが室堂周辺で営巣し繁殖活動をします。

紅葉は、まだです。

9月に入っても、室堂平では20℃近くまで気温が多く紅葉はもう少し先のようです。

 

室堂山から

 

イワイチョが少し色がついてきました。

コバイケイソウの黄色が目立ちます。

 

キオンとヤマハハコ

タテヤマアザミ

 

暑い日が続いているので、今年の紅葉はどうなるか?見ていきたいと思います。

今朝は、虹が出ていました。

 

 

秋の気配

まだまだ、暑い日が続きますが、室堂平では、お盆が過ぎて秋の気配が

感じられ咲く花々も変化してきています。

チングルマも、ほとんどの場所で花が終わり綿毛になっています。

 

 

ミヤマアキノキリンソウ 歩道沿いで沢山の咲いているのが見られます。

 

 

ヤマハハコも多く見られます。

 

タテヤマアザミ

 

ミヤマホツツジ

 

キオン

 

カンチコウゾリナ

 

ウメバチソウ

 

ヤチトリカブト

トリカブト=毒という悪いイメージがありますが、花は鳥の頭のように可愛い形を

しています。

花々の変化で季節を感じられるのもこの時期の楽しみでもあります。

8月31日までは、富山県民「夏休み割引」があるので、ぜひ立山にお越しください。

 

にぎわってます。

今日から夏の休暇始まりと明日は「山の日」ということで、沢山の方が

お越しになっております。

室堂平では、山の日ウィークとしてイベントを実施しています。

 

朝から登山に向かわれる方々も多く、稜線を眺めるとマッチ棒のような登山者が

連なっているのが見えます。普段は自然保護センターから見上げているのですが

山頂部より見下ろして見たくなり、写真に写る立山三山を回ってみました。

 

雄山山頂付近です。

 

山頂のお社ですが、神主さんがいる場所でご祈祷を受けますが周りに

柵はありません。

室堂平を見下ろします。

富士ノ折立付近

 

正面は剣岳です。この辺りはガレ場の急坂なので、細心の注意が必要です。

室堂平を見下ろします。

 

真砂岳付近

山頂付近は、おもに花崗岩で構成されており砕けたものが真に砂になって

います。

真砂岳から見下ろします。

 

別山にたどり着くと剱岳の雄姿が見れます。

 

植物たちも変化に富んでいます。

ミヤマリンドウ

タカネバラ

ムカゴトラノオ

チシマギキョウ

トウヤクリンドウ

今年は、コバイケイソウの当たり年のようです。

 

登山には、危険が伴います。必ず知識と体力に合わせて計画を立てて下さい。

足を踏み外したと思われる痕跡

 

登山前に、室堂ターミナル内の入山案内所もしくは山岳警備隊室堂派出所で情報を

収集して必ず登山届を提出し、安全で楽しい登山を楽しんで下さい。

 

 

 

 

 

 

 

花のアルペンルート

今年は雪解けが遅くまだ残雪がありますが、室堂平でも多くの花が

見られるようになってきました。

雪にトンボ?と以外かもしれませんが、残雪で休む姿をよく見かけます。

 

 

ツマトリソウ 花の先がピンク色に彩られることが和名の由来との説もある。

 

ハクサンボウフウ セリの仲間で美味しいのかクマがよく根っこを食べる。

 

ハクサンチドリ

テガタチドリ ハクサンチドリと花の形が違うのがわかりますか?

 

ミヤマキンバイ

シナノキンバイ ミヤマキンバイとは大きさや葉の形が違います。

 

マイズルソウ ハイマツなどの木のかげでひっそりと咲いています。

 

ウサギギク ウサギの耳に似た葉が特徴です。

 

イワオトギリ 兄に切り殺された弟の血で葉が赤くなると言う昔ばなしから

和名がきているそうです。

 

ゴゼンタチバナ チョット変わった植物で、一般に葉が5枚以上出ないと

花が咲かないとされています。白い花のように見えるのは

虫を寄せる為のニセモノ(総苞片)でホンモノの花は中心

部分に小さな花が集まっています。

 

ミヤマダイモンジソウ 名の由来は花を見てもらえばわかると思います。

 

場所によっては雪解けの早い遅いがあり開花にはバラツキがありますが

少しずつお花畑が広がってきています。