室堂平で今年初めて、雛が確認されたのは令和7年7月4日でした。
以後、次々と立山周辺各地で親子ライチョウの目撃が報告されています。
(観察散策できる室堂平周辺では、推定で8家族ぐらいです。)
ちょうど、2~3週間経過した現時点にて、雛たちの成長ぶりをみなさんに
見ていただきたく、整理した写真をUPします!
みなさんも、かわいい雛達に会いに来てください。
(とりあえず、愛らしい親子の写真が、みなさんの癒しになればなによりです。)

7/4ミクリ台:今年初めて目撃されたのはこの親子達でした。

7/4ミクリ台:雛は6匹いました!

7/12ミクリ展望台下:お母さんの羽の下には6羽のヒナ達が!モコモコ状態です。

7/12ミクリ展望台下:お母さんの下から、次々と雛がでてきました!

7/12ミクリ展望台下:お母さんから、あんまり離れちゃだめよ!

7/12ミクリ展望台下:生後1週間程度の雛

7/12ミクリ展望台下:ピーピー鳴いて餌を食べていました。

7/12ミクリ展望台下:ヨチヨチ歩きながら、しっかりと障害物を乗り越えていきます。

7/14水乗出会:お母さんと一緒!

7/14水乗出会:一生懸命若葉をついばんでいます。

7/14水乗出会:チングルマとかわいい雛。

7/14水乗出会:草むらの中の雛

7/19室堂園地西:お母さんの下にはまだ雛がいます。

7/19室堂園地西:推定生後2週間。すっかり大きくなりました。

7/19天狗平:チングルマの花輪の中の母鳥。たくましくて、かわいいお母さん。

7/19天狗平:標高の低いこの場所での孵化がはやかったのか、大きく育っていました。

7/19天狗平:りりしい?雛。推定生後3週間ぐらい。風切羽根も大きくなっていました。

7/20室堂山山頂:お母さんの下に雛が5匹。保温されてかくまっています。

7/20室堂山頂上:お母さんのお腹の下から飛び出してきました。

7/20室堂山頂上:生後10日ぐらいか?足取りもしっかりとしてきています。

7/20室堂園地東:雛たちを見守り、天敵に警戒中の母鳥。

7/20室堂園地東:なんか、大きく育っていてうれしいです!

7/20室堂園地東:ライチョウらしくなってきました。

7/26別山頂上:ハイマツの中で隠れていた親子(雛5匹)

7/20別山頂上:標高が高い場所なのか、まだ、推定1週間程度の大きさの雛でした。

7/26別山頂上:ハイマツの新葉をついばんでいました。

7/26別山頂上:「ちょっと、勝手に写真撮らないでよ!」

7/26別山頂上:ハイマツの下は、上空から襲われにくくて安全。

7/26別山硯ケ池:「お母~さん、待ってー。」

7/26別山硯ケ池:「お母さんのお腹の下に隠れよっと。」雛は4匹いました。