紅葉が盛りになってきました。
10月に入って朝夕の冷え込みもあり、紅葉が見ごろになっています。

大日岳方面

みくりが池
血の池

賽の河原

雷鳥沢キャンプ場付近


雄山直下

ここ数年は、紅葉のピークがハッキリしないでダラダラ続く感じです。
コバイケイソウの立ち枯れ

室堂平では、コミネカエデやクロマメノキ等が今後色づいていきそうです。


立山自然保護センターブログ
10月に入って朝夕の冷え込みもあり、紅葉が見ごろになっています。

大日岳方面

みくりが池
血の池

賽の河原

雷鳥沢キャンプ場付近


雄山直下

ここ数年は、紅葉のピークがハッキリしないでダラダラ続く感じです。
コバイケイソウの立ち枯れ

室堂平では、コミネカエデやクロマメノキ等が今後色づいていきそうです。


9月15日、室堂平も全体的にうっすら色づき始めてきています

チングルマの紅葉も進んできました。


山の斜面も紅葉が目立つようになりました。


紅葉が始まりましたが、まだ花も残っています。
ミヤマリンドウ

ダイモンジソウ

ウサギギク

オヤマリンドウ

秋の夕日も日差しぶりに見れました。

8月26日、気温もヒンヤリとなり室堂平では、草紅葉が始まってきました。

イワイチョウやコバイケイソウなどが目立ちます。


花々も秋の始めに目立つ花に代わってきています。
黄色い花が目立ちます。
ミヤマコウゾリナ

アキノキリンソウ

キオン

ほかの花もみられます。
ウメバチソウ

ミヤマリンドウ

これから、ドンドンと紅葉が進むことでしょう。
8月11日、山の日で祝日です。

沢山、登山をされている方おられましたので、高倍率のデジタルカメラで撮影してみました。
雄山方面

一の越付近

三の越付近

雄山山頂



真砂岳方面

富士の折立付近

内蔵助付近



剱御前小屋付近

剱岳にも人影が見えました。

平地は、今日も、気温が35℃を越えているようですが、室堂平では13時で18℃でしたが、登山には暑かったと思います。
室堂平から見える富山平野には、夏雲が見えていました。
室堂平も夏山になり、高山植物も花盛りにりました。

今年はコバイケイソウの当たり年のようです。

チングルマも早いところは、綿毛になっています。


シナノキンバイ

ミヤマキンバイ

アオノツガザクラ

ヨツバシオガマ

ノビネチドリ

イワギキョウ

タテヤマリンドウ

ミヤマリンドウ

クルマユリ

花の良い時期を聞かれますが、場所によって雪解けが違うので、場所を変えて花が長く楽しめます。