明日、4月15日立山自然保護センターオープンします。
館内の準備も整ったので、みくりが池周辺の事前調査に向かいました。
コース内は、雪原散策を楽しめそうです。
雷鳥の糞を発見。
皆様のお越しをお待ちしております。
立山自然保護センターブログ
館内の準備も整ったので、みくりが池周辺の事前調査に向かいました。
コース内は、雪原散策を楽しめそうです。
雷鳥の糞を発見。
皆様のお越しをお待ちしております。
今日は、天気に恵まれ自然保護センター3階、玄関前の除雪も進みました。
4月15日の開館に向けて、山小屋関係の方と一緒に4月5日に入山しました。地震の影響もなく、とりあえず安心したところです。室堂ターミナル前では開通に向けて、青空のもと、急ピッチで除雪作業が行われていました。
今年は暖冬ですが、室堂では5m超えの積雪だそうです(1月31日現在)。
能登沖地震や雪の影響等の調査のため、1月23日に扇沢から1泊2日の日程で室堂へ行ってきました。
天候はずっと吹雪。ほとんど景色も見えず、少し残念な調査になりましたが、自然保護センターの中は、
特に被害もみられず、ホッとしたところです。今年も4月15日の開館に向けて鋭意準備を進めてまいります。

雪に埋もれた自然保護センター
11月15日をもちまして、今シーズンの閉館となりました。閉館の15日は天気が良くなかったので、本日(16日)の室堂平の様子を書きます。
雄山方向


大日岳方面

剱岳方面

みくりが池

富山平野

今年は今のところ雪が少く、歩道の敷石やベンチが出ている場所もあります。


ハイマツも出ているところが目立ちます。

雪は少ないですが、気温が低い(今朝の7時-4.8℃)ので、室堂平ならではの雪風景が見られます。
雪のエビフライ(樹氷)


雪の結晶


成長を続けるツララ(氷柱)

今シーズンも沢山の方に来館いただき ありがとうございました。来シーズンも、皆様のお越しをスタッフ一同お待ちしております。
