BLOG

立山自然保護センターブログ

20180816 弥陀ヶ原~室堂 花火大会 

今朝の室堂は雨。視界不良。晴激写雨ブログです。
弥陀ヶ原、室堂では花火大会はありません。が・・
ないものはないので創意工夫が必要。
弥陀ヶ原~室堂には花火の材料がたくさんあります。
バスの中からでも見られます。・・・(^^♪
ミヤマシシウドの打ち上げをイメージしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オオハナウドのスターマインです

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

迫力不足ですがチングルマのナイアガラです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

花火大会のおしまいは線香花火です。”(-“”-)”
byハイマツ仙人、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180805 花 ブナクラ谷

今朝の室堂は晴れ。風がやや強め。
ライチョウ君雛5羽一家は元気でやれやれです。(^^♪
ブナクラ谷の花からです。
キリンソウです。
室堂ではミヤマアキノキリンソウが最盛期ですが
ミヤマアキノキリンソウはキク科アキノキリンソウ属、
キリンソウはベンケイソウ科キリンソウ属に分類されています。
こんがらがってしまします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


シナノナデシコです。
最盛期を少し過ぎた感じですが、富山では珍品・・・

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


カワラナデシコでしょうか・・タカネナデシコかも・・・
いつものことながら、区別のためのポイントを撮影していません。😱😱

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


ツノハシバミの実です。久しぶりに見れてついついアップです。
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180717 剱岳 花

今朝の室堂は晴れ。朝のうちは肌寒い感じでした。
今日のテーマは夏にふさわしい剱岳の花々です。(^^♪(^^♪(^^♪
チシマギキョウです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミヤマシオガマです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

シコタンソウです。花のデザインがなかなか渋いです。シコタン咲いていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イワベンケイ。なぜか剱岳ではイワベンケイがいばっていました。、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


ミヤマオダマキです。
剱岳は花の百名山の仲間にも入れてほしい名山です。(^_-)-☆
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180720 室堂平 チングルマ 花柱 絹毛

今朝の室堂の朝7時の気温は13.9度。晴。
ライチョウ君は閑古鳥に進化。
今年は、室堂チングルマも当たり年では。
今が最盛期では・・・・
花弁が赤いタテヤマチングルマも見れます。
朝の早朝自主トレ時に露がついた絹毛(綿毛)
がよかったです。
絹毛は雌しべの花柱がのびるとされているのですが、注意しないと
変化がみれません。
自主トレの成果品です。”(-“”-)””(-“”-)””(-“”-)”
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

探してみようシリーズ


三連休はずっと晴天に恵まれました。
街に比べたら涼しいはずですが室堂住まいの身には猛暑といっていい20度オーバーの日々。
雷鳥にとっても厳しい暑さで子育て中のお母さんは木陰で涼んでばかりもいられず辛そうにしてます。
今日は観察力の鋭いお客さまが珍しい花を写真に撮ってこられたので室堂の珍しい花いろいろをお届けします。
1枚目 みんなご存知のタテヤマチングルマ。晴天続きでピンクに色づいてきました。専門家にとっては花の色の変異は特別なことではないそうで研究対象にはならず詳細は分からずですが太陽光線を浴びて変色してると思われるので今後ますますピンクが増えてきそうです!
2枚目 ムシトリスミレ。室堂周辺で見られる唯一の食虫植物です。スミレとなってますがスミレ科ではなくオオバコ科です。3枚目のように葉の表面の腺毛で小さな虫を捕食します。
4枚目 テガタチドリとシロウマチドリ。テガタはあちこちで見られますがシロウマは数が少ないですしこの両種が並んでいるのは特に珍しいです。
5枚目 これは職員も初めて見つけた花冠が7裂しているチシマギキョウ。普通は5裂ですがこの株はラッキーセブンでした!!!
*それぞれどこに咲いてるかは諸事情により当館ではお答えいたしかねます。全て室堂周辺で見られます。自分で見つける楽しみを味わってください!