BLOG

立山自然保護センターブログ

満開中

2023.07.22

今日は朝から晴れて風が涼しく気持ちのいい天気です。

土曜日なので大勢の登山者や観光客で賑わってます。

今年はライチョウの繁殖成績がとても良いのであちこちで親子が見られます。早い子はもう生後3週間となりある程度飛べるしそれほどお母さんに温めてもらわなくてもいいので元気にもりもり食べてどんどん大きくなってます。

花もいろいろ咲いてるので夏山真っ盛りです。

いろいろ咲いてる花の中でも今年はハクサンシャクナゲの当たり年です。各所一気に咲いて見事な満開状態です。個人的な感覚ではここまで咲き揃ったのは初めてのように感じてます。あと数日は見頃と思いますので是非避暑を兼ねて立山室堂にお越し下さい。

全身換羽中!!

2023.07.16

1週間以上ずっと雨風の強い日が続いておりますが、室堂平周辺では連日ライチョウのヒナの目撃情報が多数寄せられてます。皆さん可愛かったーと大喜びできっと良い思い出になってる事と思います。めっきり姿が見られなくなってる雄ライチョウですが今は縄張り防衛で消耗した身体を休めながら秋に向けての全身換羽中です。翼の羽を順次変えながら背中の体羽はだいぶ秋の暗褐色となってます。雌の前や他の雄の前で気合いを入れて膨らませてた肉冠も今は必要なく1日中ひっそりのんびりと過ごしてます。この時期はヒナ連れはたくさん会えますが雄はなかなか会えないのでタイミングよく雄に会えたら是非隠居生活中の雄ライチョウを観察してみて下さい。

新しい命

2022.07.08

 

夏山開きから早くも1週間が経ちました。
好天が続き残雪がみるみる解けていよいよ夏山らしくなってきました。

6月の下旬から各所で雷鳥の巣立ちが続いてますが昨日カヤクグリの巣立ちを確認できました。

ある程度自分で昆虫捕まえて食べたりできますがまだまだお母さんに甘えてビービー鳴いて餌をおねだりしてます。

ほとんど誰も見向きもしないカヤクグリのヒナですが親子のやりとりや拙い飛び方や鳴き方は観察してみるととても面白いです。

街は連日の猛暑で体調管理が大変かと思いますが室堂は20度以下で過ごしやすいので是非可愛いヒナや幼鳥に会いに来てください。

2022/04/24日曜日

本日はあまりスッキリしない曇り空です。
休日なのでたくさんのお客様がいらしており雨じゃなかっただけでも良かったかなと思います。
積雪は室堂平で8m以上とたっぷりですが、風衝地の雪解けはどんどん進んでライチョウが大好きなハイマツが顔を出してきています。それに伴い今まで仲良くつるんで集団行動をとっていた♂は各自の縄張りに入り見張り行動やケンカが見られるようになりました。いつでも当たり前にライチョウに会える季節到来です。今シーズンはライチョウの世代交代が多そうなのでどんなペアができるのかとても楽しみです。雪上であたりを警戒中の♂。そろそろ岩上で目立つようになります。

立山で繁殖するカヤクグリも美声の歌を聴かせてくれるようになりました。

 

問い合わせの多い玉殿の湧水ですが汲めるようになるのはまだまだ先のようです。

今年度も、立山自然保護センターが開所しました。

本日、4月15日、立山黒部アルペンルートの開通に合わせて、立山自然保護センターが開所しました。

朝から多くの方が室堂平に来ています。

 

あいにくの曇となり、雄山が残念ながら顔を見せてくれませんでした。

 

遊歩道には保護ロープがあるので、ロープの外には立ち入らないようにお願いします。

 

みくりが池の水面も雪の下です。

 

去年よりも早く、雪の回廊とセンターがつながりました。雪の回廊の高い場所で11mとなっています。

 

雪の大谷は天気が悪く見えないので、後日に紹介していきます。

 

 

 

今年も、ライチョウ君たちに合う事が出来ました。

 

今年も、たくさんの雄大な立山を見せてくれることでしょう。