BLOG

立山自然保護センターブログ

20181004 室堂 カヤクグリ ミヤマハンノキ 食事

今朝の室堂は曇。
やや視界良。
ライチョウ君予報士としては、むつかしい予測。
1羽の♂のみですぐに見えなくなってしまいました。
昨日の鳥果からです。
ミヤマハンノキの実が歩道脇に落ちて、カヤクグリ君の朝食でした。
カヤクグり君は室堂MKB48のメンバーでセンターはライチョウ君ですが前列で頑張
っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


果実は3~4mmほど。翼がついていて、風で遠くへ運んでもらう設計です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カヤクグリ君のミヤマハンノキの食事初動画です。(^^♪
byハイマツ仙人

20180930 と1002 半分、青い ではなく全部青い

今朝の7時の室堂の気温は0度。
霧、小雨
室堂で初雪でした。
昨年は10月6日でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ライチョウ君は岩の前でしばらくお休みです。

秋物在庫一掃セールのため
20180930の記録からです。
室堂で見られるイワヒバリではありません。ちょっと似ています。
富山湾の砂浜のイソヒヨドリです。
図鑑で見ると、1W(第1回冬羽:生まれた年の秋の換羽による羽衣)
♂のようです。

ハマナスの実が🍐ではなく天敵のトマトのように見えます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


砂浜で、いまごろ葉が全部青い。???
名前がなかなか見つかりません。
「日本の浜辺を歩く 村上司郎 発行インツール・システム」にハマヒルガオの記載が
ありました。
・ハマヒルガオは「君の名は」のドラマの主題歌に「君の名をたずねてハマヒルガオに
聞いてみる」という歌詞がある。
・種子はアサガオに似た種子で表面に細毛がびっしり着いて、水に浮き、海流などで運ばれて
各地の海岸で発芽繁殖。
・冬が近づくと黄色から褐色に変わる。南日本では緑のまま冬を越す葉も見られる。
・花にはよくハナバチ類が首を突っ込んで吸蜜する。
・富山県の海岸で赤の濃い花の群生。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

富山湾の海岸の植物もなかなか多様です。
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180919 朝 室堂平山岳景観 ハジロカイツブリDH

今朝の室堂は晴。無風。最低気温は4.3度。
紅葉、黄葉がすすんできました。
紅葉や黄葉が色づき始めるのには、
日最低気温8度以下が必要で5度以下
になると一気に進むとされています。
早朝自主トレ出発時間も一気に紅葉、黄葉モードです😱

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


室堂平では2度目の霜が見られました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


朝の雲の形がよかったです。(^^♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今朝のミクリガ池のハジロカイツブリ君です。9月5日からライチョウ君のDH(指名代打)
でがんばっています。
2刀流ではありませんが今年の新人王は間違いないでしょう。(^^♪
byハイマツ仙人

20180914 ハジロカイツブリ カヤクグリ ノビタキかな? オコジョ 豪華版です。

今朝の室堂は小雨。
足取りはやや重。
草黄葉が秋色です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミドリガ池のハジロカイツブリ君は残留です。
何故かお気に入りの場所みたいです。
3連休もいてくれればいいのですが。
さらにライチョウ君も一緒に並んで泳いでくれれば。
残念ながら泳げません。スーパーライチョウ君なら可能かも・・・

カヤクグリが2羽で岩の上。
雰囲気がよかったので追加です。

ノビタキの♀1W(第一回冬羽)でしょうか?
ヒタキの仲間まではよさそうなのですが・・・”(-“”-)”
鑑定はいかに・・・😱

本日も品薄と思いきや。
オコジョ目撃情報をいただき、
データーをおかりしました。(^^♪
おかげで豪華版となりました。
byハイマツ仙人

20180913 室堂 ハジロカイツブリ タテヤマアザミ ライチョウ♂♀ 薄利多売です。

今朝の室堂は霧。風無。
こんな日はライチョウ特割日です。
ミドリガ池のハジロカイツブリは残留で元気でした。
昨日は羽ばたきの練習をしていたので、転勤かとおもったのですが。(^^♪

タテヤマアザミの花の水滴が渋かったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


しばらくぶりのライチョウ特割日でしたので
♂♀一緒にみれました。霧のなかで、くっきりすっきりとはいきませんが。”(-“”-)”
この時期は♂♀の区別がつきにくい季節ですが、ドライクリーニング前でしょうか。??
3連休にそなえていそがしそうでした。
byハイマツ仙人