BLOG

立山自然保護センターブログ

昨日の室堂編の続きです。(@_@;)

今朝は晴れ。春の雰囲気。
ギフチョウも本格的に飛び始めました。
昨日アップの続き編です。

「まんぷくヌードル」100円は高い気がします。
対策としては、
1「腹八分目ヌードル」として80円
2量をへらして70円
3インフレまでまって60円
でしょうか???(@_@;)
byハイマツ仙人

20190218 雨晴海岸  海越しの立山連峰を望む絶景の地

今朝の富山市内は☁。☀。風🍐。
「かわり蠅」しません。
雨晴海岸は「あまはらしかいがん」・・・いままで「あまばらし」といっていました。
なかなかイメージどおりの写真がとれません。
三重県からの写真家の方も気嵐の写真を見て6~7回目だそうです。今回も・・・・。
海上から3,000m級の山々を望めるのは、世界でも3か所といわれていたのですが、世界で唯一という調査も
あるらしいです。「VISIT 富山県」
雲の切れ間から光が・・・ちょっとだけよいイメージ。もっと光を・・・✖✖✖


場所は世界で唯一でも、今回も、前回も、そのまた前回も「いんすた蠅」しませんでした。
やはり、定期券が必要でしょうか。
byハイマツ仙人

20190217 上市町 馬場島 剱岳 新雪

今朝の富山市内は☁。風🍐。
このまま春に??。

2月17日の馬場島の新雪の剱岳です。
馬場島の登山指導員の方からいただきました。
この時期の馬場島は伊折まで。
あとは歩きとなりますので、なかなかいけません。

見慣れた景観でも、時期がちがえば、随分と雰囲気が違います。
セッケイカワゲラの一種でしょうか。
雪虫としたほうが??。雪の上でも平気。
自然界は本当に不思議がいっぱいです。
byハイマツ仙人

室堂山岳景観 20190206~0207 積雪 

今朝の富山市内は☁。風🍐。暖かく感じられます。
立山黒部アルペンルートの全線開通まで2か月をきりました。
今年の積雪状況が気になるところ。
2月6日から7日の室堂の施設調査の画像をいただきました。

積雪調査のための9mの調査柱では6m。
例年よりやや少なめ。今後の融雪具合が気にかかります。

室堂ターミナル方面です。

まだまだ厳冬です。

大日岳方面は真っ白。

ミクリガ池も真っ白ですが、やはり迫力があります。
ライチョウ君は冬休み中でした。
新学期までもう少しです。
はやく、冬休みの宿題をおえて準備してほしい。

今年も大勢の方に来てもらえるといいのですが。

byハイマツ仙人