今日は山の日です。
8月11日、今日は山の日ということで、早朝から多くの人が室堂平に来ています。
午前7時で気温17.9℃ 快晴と登山日和で皆さん各山に向かいます。
一の越付近も沢山の人がいます。
真砂岳付近を歩く人々
雄山山頂
しばらくは山も賑やかなことでしょう。
立山自然保護センターブログ
8月11日、今日は山の日ということで、早朝から多くの人が室堂平に来ています。
午前7時で気温17.9℃ 快晴と登山日和で皆さん各山に向かいます。
一の越付近も沢山の人がいます。
真砂岳付近を歩く人々
雄山山頂
しばらくは山も賑やかなことでしょう。
6月28日からの大雨でソーメン滝(御赦免滝)に異変起きました。
矢印の場所が今まで滝があった場所です。
今は、岩の間から流れているようです。
原因などは、憶測になるので触れませんが、今後のどう変化するか観察していきたいと思います。
2023/05/04
GWも後半となりました。毎日たくさんのお客様が来られて賑やかな室堂です。2日から3日連続の快晴でターミナル付近以外もたくさんの登山者や滑走者で賑わってます。いよいよ雷鳥も岩上にやんわり見張りに立つ♂も現れ出してますので雷鳥天国の室堂らしく遭遇率もこれからどんどん上がってくることでしょう。雪解けがぐんぐん進み遊歩道と園地の境界に張るロープ等の設置が追いつかず植生帯に踏み込んでる方々も多く見受けられます。ハイマツなどの植生は雷鳥にとって欠かせない大切なものですので踏みつけたりしないようお願いいたします。また雷鳥に近づきすぎたりしている方なども残念ながら居ます。。。なかなか勇気がいることですがマナー違反の方を見かけたら一言お声がけなどにご協力頂けたら幸いです。
1の越方面。多くの登山者が確認できます。
雷鳥沢方面。こちらは滑走者の方が多そうです。
山崎カールにはたくさんのシュプール!!!
雪の大谷とパノラマロードも賑わってます。
4/23日曜日の今日は朝から青空が広がり気持ちのいい天気となっています。
週末ということもありインバウンドのお客様以外にも大勢の日本人観光客の皆様がいらっしゃってます。
例年よりも雪が少ないとはいえ初めて立山を訪れた方にとっては圧巻の雪景色な訳で皆様雪に触れたり大谷ウォークを楽しんでます。
滑走者にとっても立山は聖地のような場所なのでたくさんの滑り手が大斜面に思い思いのシュプールを描いてます。
歩行者も登山者も滑走者も朝夕は雪が凍結しているので転倒・滑落等にはくれぐれもお気をつけ下さい。
今年の雪解けの早さに合わせて雷鳥はもう繁殖モードになってきています。気まぐれなオスはまだ群れたりしてますが縄張りを安定して構えているオスの元にはメスがしっかりと戻ってきて仲良くペアで行動してます。例年より換羽のペースも早い印象なので今シーズンは6月中には可愛いヒナの姿が見られるかもしれません。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
壮大な雪景色に大人も子供も大はしゃぎです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
みくりが池温泉前に現れたペア。3羽目の旦那さんを従えるモテモテの♀。オスはバッチリ夏仕様で格好つけてます!
11月15日をもしまして、立山自然保護センターは来春まで閉館となりました。閉館最終日は本格的な雪となりセンターの三階テラスで約30cmの積雪となりました。
山もかなり白くなりました。
本日も地吹雪となっています。
今シーズンも沢山の方に、ご来館いただき感謝いたします。