今シーズンも終了しました。
11月15日をもしまして、立山自然保護センターは来春まで閉館となりました。閉館最終日は本格的な雪となりセンターの三階テラスで約30cmの積雪となりました。
山もかなり白くなりました。
本日も地吹雪となっています。
今シーズンも沢山の方に、ご来館いただき感謝いたします。
立山自然保護センターブログ
11月15日をもしまして、立山自然保護センターは来春まで閉館となりました。閉館最終日は本格的な雪となりセンターの三階テラスで約30cmの積雪となりました。
山もかなり白くなりました。
本日も地吹雪となっています。
今シーズンも沢山の方に、ご来館いただき感謝いたします。
昨日、10月18日は降雪となりました。
別山方面
雄山方面
自然保護センターのテラスで約2cmの積雪となりました。
雪の花も咲きました。
今朝7時の室堂平の気温は-2℃でした。これから寒さが厳しくなることでしょう。
室堂平も夏山になり、高山植物も花盛りにりました。
今年はコバイケイソウの当たり年のようです。
チングルマも早いところは、綿毛になっています。
シナノキンバイ
ミヤマキンバイ
アオノツガザクラ
ヨツバシオガマ
ノビネチドリ
イワギキョウ
タテヤマリンドウ
ミヤマリンドウ
クルマユリ
花の良い時期を聞かれますが、場所によって雪解けが違うので、場所を変えて花が長く楽しめます。
7月1日、今日は山開きでしたが登山客は少なめでした。
雪もだいぶ解けました。
大日岳方向
みくりが池
血の池
今年は、赤雪が多く目立ちました。
高山植物の花も種類が多くなってきました。
クロユリ
コバイケイソウ
ミネズオウ
イワイチョウ
アオノツガザクラ
ゴゼンタチバナ
ツマトリソウ
チングルマも増えました。
今年は、ハイマツの松ぼっくりが多いように思います。
今日は、平地では40℃あったそうですが、室堂平は13:00で18℃でした。快適な室堂平へお越しください。
ようやく、梅雨明けとなり夏の気配が感じられるようになってきました。
玉殿の湧水も流れ始めてました。
花々の数もふえてきてます。
コイワカガミ
ヤマガラシ
ミツバオウレン
ハクサンイチゲ
クロユリも、もう間もなくです。