BLOG

立山自然保護センターブログ

立山の地獄

昨晩、山形県沖を中心とした地震が発生し被害に遭われた方々には

心よりお見舞い申し上げます。

立山地区にも弥陀ヶ原火山が存在し、気象庁も5月から24時間体制

で監視体制を始めており、我々も地震による火山活動の変動などにも

注視しております。

室堂平で、火山活動が見られる地獄谷は昔から字のごとく「地獄」に

たとえられ、平安時代の仏教説話集「今昔物語集」では「日本国の人、

罪を造りて多く此の立山の地獄に堕つと伝へり」との文章が残って

います。

館内展示 大仙坊本A

立山曼荼羅でも、地獄が大きく描かれており立山地獄のイメージが

強かったのが伺えます。

人が死んだ後は、天国か地獄に行くと言う話がおおいのですが、仏教の

世界では死後に「六道輪廻」

天の世界

人間の世界

阿修羅の世界(天界との闘いで苦しむ)

餓鬼の世界(飢えに苦しむ)

畜生の世界(動物となって苦しむ)

地獄の世界

この6つの世界に生まれ変わるとされ、インドなどの曼荼羅図ではよく

描かれますが、立山曼荼羅でも描かれています。

立山の地獄、地獄谷

高台から見るだけでもゴー!という水蒸気の噴き出す音が聞こえて

きて、まさに地獄の風景に見えます。

地獄を見下ろす高台が「エンマ台」と呼ばれる場所になります。

立山曼荼羅でも、左上に死者を裁く姿が描かれています。※立山博物館25周年

立山×地獄展資料では、かつて地獄谷に閻魔堂があった可能性もあるが現在は

不明

 

昔話では、死後に閻魔大王に裁きを受ける話が出てきますが、実際は十人の

大王に裁かれ、閻魔大王は5番目の王となります。裁きを受ける日も決まって

いて、最初は死んだ日、初七日と続き四七日、一周忌、三周忌まで続きます

お気付きでしょうか?これは、生きている人が故人を供養する日と一緒です。

裁かれる内容も2回目以降は、故人をキチンと供養していると罪が軽くなって

いくそうです。

 

まだまだ、立山宗教や閻魔さまの話はあるのですが、また次回があればお話し

したいと思います。文書ばかりで長くなりすいません。

話の内容については、立山信仰の歴史 富山県立山センター監修

立山X地獄企画展解説 立山博物館 発行

立山曼荼羅企画展  立山博物館 発行

を参考にさせて頂きました。