BLOG

立山自然保護センターブログ

20180919 朝 室堂平山岳景観 ハジロカイツブリDH

今朝の室堂は晴。無風。最低気温は4.3度。
紅葉、黄葉がすすんできました。
紅葉や黄葉が色づき始めるのには、
日最低気温8度以下が必要で5度以下
になると一気に進むとされています。
早朝自主トレ出発時間も一気に紅葉、黄葉モードです😱

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


室堂平では2度目の霜が見られました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


朝の雲の形がよかったです。(^^♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今朝のミクリガ池のハジロカイツブリ君です。9月5日からライチョウ君のDH(指名代打)
でがんばっています。
2刀流ではありませんが今年の新人王は間違いないでしょう。(^^♪
byハイマツ仙人

20180918 ミヤマシジミ ベニシジミ ヤマトシジミ ニホンザル

今日の室堂は晴れ。
やや肌寒い感じです。
気温は10度前後。
ライチョウ君は、勤務疲れでお休み。
チョウ君は越冬組をのぞいて終了近くになりましたが、この時期の
おすすめはミヤマシジミ。
環境省レッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類。
県でも同じレベル。常願寺川など生息場所は限られています。
毎年、確認しないと心配です。
チョウ類なぜか人気薄。地方票を集めても、主流派とはなりません。
もう少し人気がでるといいのですが。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


ヤマトシジミです。、室堂平までは??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベニシジミは平地での普通種ですが室堂でも見られることがあります。

アルペンルート沿いではニホンザルがよくみられます。
毛づくろいが気持ちよさそうです。
道路を横切るときは手をあげて、左右確認して交通事故には
気をつけてほしいです。😱
byハイマツ仙人

20180914 ハジロカイツブリ カヤクグリ ノビタキかな? オコジョ 豪華版です。

今朝の室堂は小雨。
足取りはやや重。
草黄葉が秋色です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミドリガ池のハジロカイツブリ君は残留です。
何故かお気に入りの場所みたいです。
3連休もいてくれればいいのですが。
さらにライチョウ君も一緒に並んで泳いでくれれば。
残念ながら泳げません。スーパーライチョウ君なら可能かも・・・

カヤクグリが2羽で岩の上。
雰囲気がよかったので追加です。

ノビタキの♀1W(第一回冬羽)でしょうか?
ヒタキの仲間まではよさそうなのですが・・・”(-“”-)”
鑑定はいかに・・・😱

本日も品薄と思いきや。
オコジョ目撃情報をいただき、
データーをおかりしました。(^^♪
おかげで豪華版となりました。
byハイマツ仙人

20180913 室堂 ハジロカイツブリ タテヤマアザミ ライチョウ♂♀ 薄利多売です。

今朝の室堂は霧。風無。
こんな日はライチョウ特割日です。
ミドリガ池のハジロカイツブリは残留で元気でした。
昨日は羽ばたきの練習をしていたので、転勤かとおもったのですが。(^^♪

タテヤマアザミの花の水滴が渋かったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


しばらくぶりのライチョウ特割日でしたので
♂♀一緒にみれました。霧のなかで、くっきりすっきりとはいきませんが。”(-“”-)”
この時期は♂♀の区別がつきにくい季節ですが、ドライクリーニング前でしょうか。??
3連休にそなえていそがしそうでした。
byハイマツ仙人

20180912 朝 室堂 ハジロカイツブリ クモ

今朝の室堂は曇。
早朝自主トレもだんだん遅くなってきて時差出勤。
めぼしい話題もなく・・ミドリガ池のハジロカイツブリ君が少しだけ
相手をしてくれました。
しっかり食べてそろそろ出発でしょうか。
クモの巣が露に光っていました。
氷見のブリ用の大敷網とちがって小ブリの
カスミ網なみで
ブリは入っていませんでした。
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA