BLOG

立山自然保護センターブログ

9月中旬の紅葉情報

9月15日、室堂平も全体的にうっすら色づき始めてきています

 

チングルマの紅葉も進んできました。

山の斜面も紅葉が目立つようになりました。

 

紅葉が始まりましたが、まだ花も残っています。

ミヤマリンドウ

ダイモンジソウ

ウサギギク

オヤマリンドウ

 

秋の夕日も日差しぶりに見れました。

 

 

 

 

 

草紅葉が始まりました。

8月26日、気温もヒンヤリとなり室堂平では、草紅葉が始まってきました。

 

イワイチョウやコバイケイソウなどが目立ちます。

 

花々も秋の始めに目立つ花に代わってきています。

黄色い花が目立ちます。

 

ミヤマコウゾリナ

 

アキノキリンソウ

 

キオン

 

ほかの花もみられます。

ウメバチソウ

 

ミヤマリンドウ

 

これから、ドンドンと紅葉が進むことでしょう。

今日は、山の日です。

8月11日、山の日で祝日です。

 

沢山、登山をされている方おられましたので、高倍率のデジタルカメラで撮影してみました。

雄山方面

 

一の越付近

 

三の越付近

 

雄山山頂

 

真砂岳方面

 

富士の折立付近

 

内蔵助付近

 

剱御前小屋付近

 

剱岳にも人影が見えました。

 

 

平地は、今日も、気温が35℃を越えているようですが、室堂平では13時で18℃でしたが、登山には暑かったと思います。

室堂平から見える富山平野には、夏雲が見えていました。

 

 

 

 

花盛りになりました。

室堂平も夏山になり、高山植物も花盛りにりました。

 

今年はコバイケイソウの当たり年のようです。

 

チングルマも早いところは、綿毛になっています。

 

シナノキンバイ

 

ミヤマキンバイ

 

アオノツガザクラ

 

ヨツバシオガマ

 

ノビネチドリ

 

イワギキョウ

 

タテヤマリンドウ

 

ミヤマリンドウ

 

クルマユリ

 

花の良い時期を聞かれますが、場所によって雪解けが違うので、場所を変えて花が長く楽しめます。

 

新しい命

2022.07.08

 

夏山開きから早くも1週間が経ちました。
好天が続き残雪がみるみる解けていよいよ夏山らしくなってきました。

6月の下旬から各所で雷鳥の巣立ちが続いてますが昨日カヤクグリの巣立ちを確認できました。

ある程度自分で昆虫捕まえて食べたりできますがまだまだお母さんに甘えてビービー鳴いて餌をおねだりしてます。

ほとんど誰も見向きもしないカヤクグリのヒナですが親子のやりとりや拙い飛び方や鳴き方は観察してみるととても面白いです。

街は連日の猛暑で体調管理が大変かと思いますが室堂は20度以下で過ごしやすいので是非可愛いヒナや幼鳥に会いに来てください。