BLOG

立山自然保護センターブログ

20180311 立山山麓 昆虫 セッケイカワゲラの一種 

今朝の富山市内は快晴。
春らしくなってきました。
スギ花粉もピークです。
20180311の記録からです。
立山青少年自然の家周辺から大辻山林道の周辺で
山の写真撮影の途中でみつけました。
セッケイカワゲラの仲間でいいと
思います・・・😱😱。雪の上で動いていました。
初ゲットです。(^^♪(^^♪
この仲間は室堂でもみられるはずですが、なかなか見れなくて
思いがけずゲットしました。
セッケイカワゲラの仲間は暑いと死んでしまうらしいです。
不凍液のはいった寒冷地仕様みたいです。
今年は氷河の上でも見れたらいいのですが。
by花粉友の会ハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180313 富山市 鳥 ヒレンジャク キレンジャク

今朝の富山は快晴。
鳥撮名人さんからレンジャクの情報をいただき、ダメ元で4回目の出撃。
朝から、リンゴ畑でリンゴの朝食です。
スギの木といったりきたりです。
マスクをしていませんから、花粉症は大丈夫です。
尾羽が黄色いヒレンジャクも見られました。
ヒレンジャクは初ゲットで早朝自主トレの成果でした。
犬も歩けば棒にあたりました。
冬鳥でそろそろ定期異動の時期ですが、雪が多かったせいでしょうか?
もうしばらくいてくれるといいのですが。(^_-)-☆
byハイマツ仙人

↓スクープ動画です。雑音が入ってしまいましたが・・・(^^♪(^^♪(^^♪

20180311 山岳景観 立山連峰 国立立山青少年の家 大辻山林道途中

昨日は天候が午前中は持ちそうで、雨晴海岸から国立立山青少年の家方面へ転身。
青少年の家までの舗装道路に少し氷が張っていて、夏タイヤ車はスリップ。
立山上山に向けトレーニングがてら、歩きです。
何台か軽くのぼっていきました。
青少年の家から大辻山林道方面へ。
かんじきは忘れてきたのですが、なんとか歩けました。

立山の撮影ポイントの案内板。
剱岳まではいっています。
気温は12度くらい。風弱くまずまずですが、
写真撮影にはいまいちです。

立山自然保護センターも雪の下でしょうか。

鍬崎山です。室堂側からみる感じとちがって新鮮です。
越中のマッターホルンだけあってスッキリしていますが、写真は光が弱くスッキリしません。
埋蔵金も雪の中です。

林道そばのクマ棚。
上手につくったのか雪に負けず残っていました。😱

富山湾、能登半島はすっきりしませんが富山平野はよく見えました。

雲の感じはよかったのですが天候がだんだん悪くなって白黒の世界。
勇気ある撤退です。
byハイマツ仙人

20180311 世界で最も美しい湾 富山湾 

今朝の天気予報は午前中は晴れ。
自主トレで雨晴し海岸へ。
日の出ギリギリに到着。
大勢のカメラマンが。
今日は日がでてから少し波がありました。
少しの波で足元がすくわれそうです。
東北のはやい復興が待たれます。
byハイマツ仙人

2017  バッタ目 ミカドフキバッタ イブキヒメギス

今朝の富山市内は雨。
少し暖かく感じられます。
昨年のバッタの仲間の棚おろしです。😱
20170911弥陀ヶ原でのミカドフキバッタです。
バッタは人気番組の仮面ライダーのモデル。
仮面ライダーは変身しますが、バッタ目の仲間は蛹にならず
不完全変態。また、バイクにのりませんので、ライダーとは
いいません。それでも、仮面ライダーの決め技はキック。
バッタ目は、脚力が自慢なのは一緒です。😱😱

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170904弥陀ヶ原でのキリギリス科イブキヒメギスです。木道のそばでよく見られます。
「身近な昆虫識別図鑑 海野和男 誠文堂新光社」によれば、バッタは触角が短く太い。
キリギリス、コオロギは触角が長くてしなやか。これはバッタが主に昼行性で、キリギリス、
コオロギが夜行性であることに関連している。キリギリス、コオロギは長い触角で周囲の様子を知る
ことができるとあります。
それでも、触角の長さだけで決められないのが自然界の不思議なところ。
イブキヒメギスはどちらでしょうか。
弥陀ヶ原ではクモマヒナバッタを入れてバッタ御三家でしょうか。(*^▽^*)
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA