BLOG

立山自然保護センターブログ

20170826  弥陀ヶ原 カメムシ目 アメンボ科 エゾコセアカアメンボ

今朝の富山市内は雨です。
雨といえば、昨年の弥陀ヶ原の池塘でのエゾコセアカアメンボです。
蝦夷小背赤水黽。アメンボは飴棒、飴坊、水馬の字をあてることも。
飴のようなにおいとありますが、機会がありません。
カメムシの仲間にしては人気があります。
石川県HPでは石川県が西限。外見からは、コセアカアメンボと区別が
困難となっています。
弥陀ヶ原の池塘ではよく見られます。
昆虫の前脚、中脚、後脚のいずれが発達するかは生活様式により決まる
とのことでアメンボ類は中脚が長いオールのように発達してスイスイと水面を
移動します。移動といえば、県の職員などの方の異動の時期が近くなってきました。
アメンボのように、新しい職場へもスイスイと行けたらいいのですが。
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017 カメムシ目 タカネアオカスミカメ シロオビアワフキ クロヒメツノカメムシ

今朝の富山市内は久しぶりの雨です。
3月になって春の嵐の前の静けさでしょうか。
昨年の記録からです。
0828室堂平広場のタカネアオカスミカメです。
平成28年07月29日にも記録があります。
室堂平広場の常連さんでしょか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

0904弥陀ヶ原でのシロオビアワフキです。
一見セミのようです。(^^♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

0705室堂平広場でのクロヒメツノカメムシです。
「絵でわかる昆虫の世界 進化と生態 藤崎憲治著 講談社」によれば
「カメムシの臭気もアリ類に対する防衛の方策として進化したと考えられています。
カメムシ類の臭気をもっとも嫌うのが、アリ類なのです。カメムシの臭気物質は、アリ類の
警報フェロモンなどの化学物質と構造的に似ており、一種の化学擬態だとみなされます。
カメムシがくさいのは、自然界でとても大きな意味があるのです。」
・・・それにしても、もう少しいい匂いだと人気がでそうですが
byハイマツ仙人 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170530 室堂 カメムシ目 クサギカメムシ ハサミツノカメムシ ヒメハサミツノカメムシ

少し春らしくなって、鼻がムズムズ。
今年のスギ花粉は少なめらしいのですが・・・。
昨年の資料の整理からです。
「亀虫」は亀のような形に由来しているのでが、においや農業害虫
として、人気がありません。
「おもしろ生態と上手なつきあい方 カメムシ 野澤雅美著 農文協」
によれば、カメムシ目に属するする昆虫は、およそ3200種。
チョウ目、コウチュウ目、ハチ目、ハエ目についでの大所帯。
室堂でも観察できることから要チェック。 
20170530室堂平広場のクサギカメムシ。
平地でも見られる種ですが、昨年雪の上でみられました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170530室堂平広場のハサミツノカメムシの♀です。
ハサミは♀でついていません。
アップにすると結構、愛嬌があります。( ;∀;)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170530室堂平広場でのヒメハサミツノカメムシです。
カメムシの仲間では、スギ花粉の多い年はカメムシが大発生するかもしれないと
あります。今年の室堂はどうでしょうか?
匂いまけず期待したいです。😱
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20171019  室堂平 ハエ目 クモガタガガンボの一種

今日の富山市内は穏やです。
少し春らしくなったような雰囲気です。
昨年の記録の整理品からです。
バーゲンにはちょっと早いですが。・・・
昨年、雪の上で見つけました。
ハエ目、ガガンボ科に分類されていますが
詳しい生態や種数ははっきりしません。
♂♀とも翅が退化し、後翅に平均棍。
寒冷仕様で雪とか、低温でも平気で活動するらしいです。
足が長く、スピードスケターみたいです。
見れば見るほど不思議ないきものです。( ;∀;)
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170820 弥陀ヶ原 蛾 シロシタオビエダシャクほか 

今朝の富山市内の積雪は80cmほど。
今年の雪の降り方は結構しぶといです。
昨年の記録から。好調の蛾シリーズです。😱
弥陀ヶ原での記録。
昼間に活動する蛾にしては、地味です。
シャクガ科の仲間。
幼虫の食草などは不明らしいです。
亜高山帯がホームグランドでしょうか??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このほか8月17日夜に当センターの窓にキシタエダシャクが
きてくれました。
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA