BLOG

立山自然保護センターブログ

今咲いている高山植物の紹介

7月29日現在、雪融けの遅い個所では、チングルマが満開です。その他、

シナノキンバイ、ミヤマキンポウゲ、タテヤマリンドウ、ウサギギク、

テガタチドリなどのほか、最近、シロウマチドリ、コバノトンボソウ、

ウメバチソウ、モミジカラマツなどが咲き始めました。

これらの花々を、できるだけ特徴が分かりやすいように、クローズアップ

した写真にて紹介させていただきます。

(写真は、令和7年7月28,29日撮影のものです。)

 

人気が高いシロウマチドリ。今、咲いています!

コバノトンボソウ。(ホソバノキソチドリの亜種)

コバノトンボソウのクローズアップ!“トンボ”に見えます?

最近増えてきた、テガタチドリ。“手形”に見えます?

ウサギギク! 今、所々で咲いています。

コウメバチソウ。 2~3日前から咲き始めました。

シナノオトギリソウ。弟切草って怖い名前ですね。

ヤマハハコ。地味だけれど可憐な花です。

オオハナウド。花弁の長さが違います!

朝露に濡れた、チングルマの果穂。

コバイケイソウ。頂花は両性花で、実がつきます。側花は、雄花だけです。

 

モミジカラマツとハナアブの一種。

高山蝶のクモマベニヒカゲを見かけました。

 

室堂山散策&室堂平の開花情報

夏休み期間に突入し、室堂にもたくさんのお客さんがいらっしゃっています。

立山自然保護センターにも、室堂周辺の開花状況などの問合せが増えてきました。

今朝は、室堂平周辺や室堂山展望台を散策してきましたので、高山植物やライチョウの写真をUPします。

室堂山展望台途中でであったライチョウ(メス)

今朝(R7,7,26)の室堂平の様子(室堂山展望台の出発点付近)※チングルマお花畑満開です。

7月上旬に早く咲いたチングルマは、花びらが散って、花柱が伸びています。(稚児車の状態)

室堂山荘前のお花畑。

室堂山展望台登山道からの遠望。室堂平の雪は、すっかりと融けました。

 

登山道途中のチングルマのお花畑。後ろの山は奥大日岳と大日岳です。

登山道途中から振り返ると、剣岳が・・・。

途中で、数日前に見かけたメス単独のライチョウに会えました。

「クウゥー、クウゥー」と鳴いているのが、もの悲しかったです。

室堂山展望台からの展望。今日も360°見渡し良好でした。

立山カルデラ上部台地にある五色ケ原山荘。

 

室堂~天狗平 散策路が開通されました。

これまで、積雪により通行止めとなっていました※室堂~天狗平の散策路が令和7年7月16日に開通となりました。

この散策路は、チングルマのお花畑で有名で、隠れたお花の名所となっています。

また、標高差(2,450m⇔2,309m)や積雪量(雪解け時期)の違いにより、比較的に長い期間、「可憐なチングルマ」に会えるコースとなっています。

※一部では、「チングルマロード」とか「チングルマ街道」と呼んでいる方も

いらっしゃるようです。

ということで、令和7年7月19日の“朝の散歩”にて巡回してきましたので、チングルマなどの開花状況を下記の写真のとおり公開いたします。

 

「ホテル立山」横の散策路起点から100m下がった場所。階段などが整備されています。

途中には、休憩ベンチなどもたくさん整備されています。

通行止めの原因となっていた渓流の雪渓も融けて安全に通行できるようになりました。

※下り方向右手の地獄谷方向には進まないでください!

渓流の橋を渡った先には、大転石が!ちょうど、開通前の7月15日に落ちてきた石とか・・・。

この散策路のもう一つの楽しみは、室堂からは見えづらい剱岳が見えることです。

湿原のワタスゲは、すっかり花から果穂に代わっています。

“咲きたて”のチングルマ。これからも、まだまだ楽しめそうです。

雪解けの時期が違うので、これからもたくさんの花が咲き続きそうです。

ササの花。数十年に一度、開花し枯れるとのこと。

気持ちの良いお花畑散策路。“チングルマ街道”と呼んでいいかも?

チングルマのお花畑と大日岳。

 

天狗平から出発点の室堂方面を振り返る。

天狗平には、まだまだたくさんのチングルマの花のつぼみが多いです。これからも楽しめそうです。

天狗平のアルペンロード&天狗平山荘/立山高原ホテルの近く。

快晴の下「立山の高山植物を探る」イベントが開催されました!

7月19日(土)快晴の下、富山県中央植物園の栽培展示課長、吉田めぐみさんによる

毎年、好評の「立山の高山植物を探る」イベントが室堂平で開催されました。

参加者の皆さんは、立山ならでの興味深いお話を伺いながら高山植物を楽しんでいました。

今回もたくさんのご参加ありがとうございました。

 

大きく美しい花。シナノキンバイ

室堂平の現在のお花畑の状況

「タテヤマリンドウ」と呼んでいた花は、「シロバナノタテヤマリンドウ」と呼ぶようになったといいます。

クルマユリも今が見頃!

7月12日室堂平の様子

7月12日現在の室堂平の写真をUPします!

すがすがしい早朝、すっきりとした青空ながら気温は13℃。

日差しは強いので、日焼け&紫外線対策を忘れずに。

お花畑(チングルマほか)と立山三山

室堂平内の遊歩道はすっかり雪が融けています。

室堂平内の窪地に残った雪も、もうこのぐらい。

今朝のミクリガ池のようす。

かわいい、チングルマのお花。

葉っぱがウサギの耳? ウサギギク。