BLOG

立山自然保護センターブログ

冬支度


台風一過
本日は午前中はそこそこ視界がありましたが午後はキリに包まれ真っ白な室堂です。
昨日と同じ場所で台風がどれぐらい紅葉に影響があったのかを確認したかったのですが真っ白で確認できずでした。
ただ午前中にセンター周辺を見渡した感じではそれほど影響はなかった様な感じです。
一概には言えないと思いますが台風が立山の東側を通過したので風の影響が少なかったのが良かったと思われます。

紅葉は撮れずでしたが雷鳥は撮れました。
脚は羽毛がフサフサになり足環の確認がしにくいぐらいだし、顔の周りは白い冬羽が生えてきて冬支度が順調に進んでます。

15時の気温は2度。どんどん冷えてきてます
この調子だと夜から明け方にかけて雪となる可能性ありです。
明日は初冠雪のお知らせかな???

20180927 ライチョウ ハイマツボックリ ライチョウ君予報士

今朝の室堂は曇り。弱風。
台風24号の嵐の前の静けさでしょうか。
嵐といえば、コンサートチケットはなかなか手に入らないらしいのですが・・・
前線とか台風は気象予報士の方でもなかなか難しい課題ですが、
ライチョウ君予報士としても、この時期のチケットを手に入れるのは
なかなか困難です。
0927は霧、風🍐。視界不良、絶好のコンサート日和でした。
目撃できたのは、♂3羽グループです。
出し物はハイマツボックリの食事。
ハイマツの葉の食事は見たことがありますが、初見です。(^^♪

ハイマツボックリの種子です。
なぜか、歩道に落ちていました。
「木と動物の森づくり 樹木の種子散布作戦 斎藤新一郎 八坂書房」
では、裸子植物の針葉樹は、一般的に種子は風散布、種子には翼がついてる。
マツ科マツ属ゴヨウ松亜属には、無翼種子マツ類も含む。
ニヨウマツ亜属のマツ類はすべてが有翼種子。
ハイマツはゴヨウ松の仲間で種子は風散布をやめて、動物散布に適応してきた。
とあります。
室堂では動物散布の主役はホシガラス君です。ライチョウ君はただの消費者。😱
ボックリをボッタクリされているだけですが、ハイマツは室堂平を独り占めし
ているので、大切な種子ですが、きまえよくおすそ分けです。
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スクープ映像(動画)です。(^^)/(^_-)-☆!(^^)!


20180921 室堂平 ライチョウ♂♀

今朝の室堂は霧雨。
紅葉はみれなくても
ライチョウ君ウオッチングの割引デーです。
山49で、♂♀で食事中でした。
シラタマノキの果をパクリ。
シラタマノキの実は果実酒にはなるらしいのですが
ライチョウ君のようにパクリとはいきません。😱

食事のあと♀はハイマツの中へ。♂は木陰で雨宿りでした。
ライチョウ君にも折りたたみの☔があるといいのですが。。。
byハイマツ仙人

20180913 室堂 ハジロカイツブリ タテヤマアザミ ライチョウ♂♀ 薄利多売です。

今朝の室堂は霧。風無。
こんな日はライチョウ特割日です。
ミドリガ池のハジロカイツブリは残留で元気でした。
昨日は羽ばたきの練習をしていたので、転勤かとおもったのですが。(^^♪

タテヤマアザミの花の水滴が渋かったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


しばらくぶりのライチョウ特割日でしたので
♂♀一緒にみれました。霧のなかで、くっきりすっきりとはいきませんが。”(-“”-)”
この時期は♂♀の区別がつきにくい季節ですが、ドライクリーニング前でしょうか。??
3連休にそなえていそがしそうでした。
byハイマツ仙人

20180823 ライチョウ家族 歩道横断

今朝の室堂は台風20号の影響で強風。
ライチョウ家族も早めの避難でしょうか。
昨朝の記録からです。
食事場所の引っ越しのため
ミドリガ池園地歩道の横断です。
歩行者も含めてあたりを慎重に何度も確認です。
先に子供たちが渡ります。
みんなの横断を確認して母親が横断して無事合流です。

人間と一緒で引っ越しは一大事業です。(^_-)-☆
byハイマツ仙人