BLOG

立山自然保護センターブログ

20180107 山岳景観 世界で最も美しい湾 

年明けから、撮影条件が良くないながらこの日は、ぎりぎり期待できるかも。・・
しれないと思いながら出発。テーマは世界で最も美しい湾を意識。
虻が島と立山連峰と富山湾を雪をいれて朝日の構図。
氷見市と石川県の県境近くまで車でいって、しまった雪に足を取られながら
なんとか、がんばってそれらしい場所に到着。
雪面にはたくさんの足跡がのこっていました。
山は残念ながら、すぐに雲に隠れてしまいました。
今回も雰囲気だけです。
やはり、イメージにあった激写には
定期券が必要かも。
byハイマツ仙人

※長坂の有名な棚田まで足をのばしてみました。やはり海越しの立山連峰は次回へ。
途中に曹洞宗光西禅寺の仁王門がありました。
あまりにも立派なので思わずパチリ。特別追加です。

20180101 山岳景観 

年の瀬をなんとかのりきって
気がつけば新年。戌年です。
天気予報がよくなく、炬燵未完。
それでも雲の間から初日の出。
あわてて、犬も歩けば・・
新年の里山の雰囲気だけです。
byハイマツ仙人

 アオ 文字

20171222 山岳景観 富山湾 立山連邦

今朝は天気はよさそうな感じ。
前回の失敗を小さい胸に。
いめーじとれーにんぐをして出発。
車からの途中は雲が少し多い感じ。
虻が島をなんとかいい感じで撮影を・・・
今回はしっかり撮影ポイントを教えてもらっている。!(^^)!
一度あることは二度ない。(はず)
やや遅れ気味だがなんとか到着。
ところがまたしても虻が島が・・・。???(原因は調査中)
すぐにあきらめて、海岸へ直行。
やはりよい写真は回数券ではだめらしい。
定期券が必要。せっかくの遠征です。
雰囲気だけでも。次回は定期券で挑戦です。
byハイマツ仙人

 

20171215 山岳景観 富山湾 立山連峰

今日の天気予報は晴れ。
気合をいれて、立山連峰と富山湾の日の出に挑戦。
朝の気温は0度。
凍結に注意して、氷見市へ。
撮影ポイントがわからずウロウロ。
日の出前のタイミングを外してしましました。😱
結局場所がわからず撮影です。
虻が島をいれて、剱岳をいれて、とおもっていたのですが雲だけイメージとおり。
肝心の虻が島が見あたりません。事前データー不足。完敗です。
陽がのばってしまっていましたが海岸までいって虻が島をパチリ。
合成すれば、イメージに近づいたのですが。😱😱
今回は虻はちとらずでした。次回に期待です。
byハイマツ仙人

20171209 山岳景観 明星山

今日のテーマは石です。😱
先週の新潟県糸魚川市の明星山(みょうじさん・みょうじょうさん)1,188mです。
世界ジオパークの「糸魚川ジオパーク」になっています。
約3億年前のサンゴ礁が変化した石灰岩だそうです。
南は小滝川ヒスイ峡でヒスイの産地です。
大町市への国道から見えるので仙人おすすめの山の一つ。
こした山の不思議に迫る
正月のおすすめ(図書館で借りれます)です。
「三つの石で地球がわかる 藤岡換太郎 ブルーバックス 講談社」
「山はどうしてできるのか  〃      〃 」です。
難解トラフなみですが、固い石や山のことが少しわかった気分になります。(*^▽^*)    
今年のノーベル文学賞のカズオ・イシグロのイシは花崗岩とおもっていたら
玄武岩かもしれません。
byハイマツ仙人