BLOG

立山自然保護センターブログ

10月8日に初冠雪となりました。

10月11日現在

10月5日は雨が雪に変わり、初雪となりました。雪は6日まで降り20~30cmの積雪したのですが、その後は雨や気温が高い日が続いて岩陰や谷筋に残る感じになっています。

 

遊歩道は、ほとんど地面が出ています。薄氷の残るところは注意が必要です。

 

紅葉と雪のコントラストが綺麗です。

雄山

 

ほとんど、落葉したのですが、いまのメインはチングルマとなっております。

 

みくりが池と雷鳥沢(別山)方面

 

雷鳥沢から大日岳かけてが今、見所だと思われます。

 

 

 

 

冬支度

2023.10.02

本日は気持ちのいい秋晴れとなりました。紅葉も徐々に見頃に近づいている様ですがウラジロナナカマドはもう落葉しているものも多く見受けられます。よく紅葉はいつがベストですかなどの問い合わせがありますが、そのようなご質問にお答えすることはできませんので紅葉についてはアルペンルートの紅葉情報やライブカメラを参考に各自で判断して下さい。

今日は室堂平に9mポールが設置されました。このポールを目印に春の除雪が行われます。朝晩はもういつ雪が降ってもおかしくないような寒さですし9月24日には初氷、初霜が観測されてます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日はこの時期ならではの雷鳥祭りでした。ガスが濃く雨も降ってましたが雷鳥観察には最高の一日でした。

午前中40分ほど室堂平を一回りしただけで合計42羽の雷鳥に会えました。一日あちこち歩いていたらきっと100羽以上に会えたことでしょう。

雷鳥もそろそろ冬支度で足の羽毛がフサフサになってきたし集団化も始まってます。今年産まれてすっかり大きくなった若鳥も親離れした個体もいますし、まだ家族群で行動してる若鳥の親離れも間近と思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

昨日、遊歩道を横断中の親子です。どれがお母さんか分かるかな?ぱっと見で分かれば雷鳥上級者ですね!

紅葉が始まりました。

9月も半ばになり、室堂平も秋の気配で紅葉が始まってきました。

 

室堂山方面

 

大日岳方面

 

今はイワイチョウの黄色が目立ちます。

 

チングルマも紅葉が始まりました。

 

まだ、気温が高いので冷え込んでくれれば一気に紅葉が進んでくれると思われます。

 

 

 

本日は、立山美化清掃大会が行われています。

8月25日、本日は立山に関係する団体等が室堂平に集まり、立山美化清掃大会が行われています。

 

ゴミ拾い班と外来植物除去の班に分かれて活動しています。

近年、カラスの侵入して来ており、今年は特に目撃情報が多くなり立山に来られる方のゴミへの意識が重要となります。

撮影日8月2日 室堂山尾根

 

外来植物除去は、子供たちが体験しています。

外来植物も、来山者の増加により多くなってきていることから、多くのボランティアが除去にあたっています。除去した植物は平地に降ろして処理されます。

 

美しい立山のために、一般も含めて多くの方々に協力してもらいたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

今日は山の日です。

8月11日、今日は山の日ということで、早朝から多くの人が室堂平に来ています。

 

午前7時で気温17.9℃ 快晴と登山日和で皆さん各山に向かいます。

 

一の越付近も沢山の人がいます。

 

真砂岳付近を歩く人々

 

雄山山頂

 

しばらくは山も賑やかなことでしょう。