BLOG

立山自然保護センターブログ

20181102 室堂山展望台 

今朝の室堂は快☀。風🍐。気温7時で-8.6度。
曇の予想が外れあわてて早朝自主トレ。
室堂山展望台へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

大日岳方面もクッキリ。(^^♪
ライチョウ君は声のみでした。

立山カルデラもクッキリでした。(^^♪

槍ヶ岳もクッキリ。(^^♪

ノウサギの足跡。うさぎ跳びではないので、記念に撮影です。
室堂山展望台までの上りは、臨時停車の連続。
下りは北陸新幹線のグランクラス。快適快適でした。(^^♪
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20181023 ブナ坂  紅葉

今朝の室堂は☁/☀。風🍐。
ブナ坂周辺は紅葉の見頃。
久しぶりです。
逆光気味ですが称名滝も紅葉モードです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

栃の実は、なり年でしょうか。食べられずに残っていました。
とち餅ファンとしては!(^^)!
昔は、貴重な救荒食。一~二年は保存可能です。室堂でも販売してほしい一品。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


薬師岳もうっすらと雪化粧。いつもは、かすんでなかなかクッキリしませんが
今日は、まずまずでした。(^^♪
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180920 朝 雷鳥沢キャンプ場~室堂平(室堂山荘側) 山岳景観 紅葉状況

今朝の室堂は曇。風🍐。
秋の3連休を控え雷鳥沢キャンプ場周辺の紅葉・黄葉状況の偵察です。
久しぶりに気合をいれて5時に出発。
ヘッドライトは不要。
閑古鳥は鳴いていませんでしたが雷鳥沢キャンプ場のテントはまばら。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


紅葉、黄葉はピーク手前くらいでしょうか。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

雷鳥沢キャンプ場から一ノ越への登山道を利用して途中から
室堂平へもどる登山道が整備されています。
標識が目印です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一ノ越方面との分岐点にある標識には。⤴は室堂ターミナル0.6km ↖一ノ越1.4km 
↓雷鳥沢野営場2.5kmと表示してあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

浄土山を背景に記念のウラジロナナカマドの紅です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

室堂山荘近くの登山道の案内図です。室堂からゆっくりと2時間半くらいでした。
しかし。雷鳥沢という地名の割には、ライチョウ君はお休みでした。
3連休に備えてでしょうか。”(-“”-)”
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180822夕焼け小焼け 

今朝の室堂は晴れ。風が強め。
風にも負けず自主トレです。
ライチョウさん親子も風にも負けず元気でした。
昨日のアルペンルートからの夕焼け小焼けです。
昨日の朝に写真家の柳木氏から、富山湾でなく石川県の日本海の夕焼けがよいとの情報
をいただき雲が低かったのですが期待をこめて出発。

今年は夕焼けに恵まれています。

陽が沈んでからもなかなかよかったです。(^^♪
byハイマツ仙人

20180817 室堂 オヤマリンドウ

今朝の室堂は曇りから晴。
朝7時の気温は5.8度。随分寒くかんじられました。
秋色の気配。秋はリンドウの季節。
オヤマリンドウが増えてきたような気がします。
図鑑では花は奇数個。上から見て左巻き。
平開しないとあります。どうやって種子をつくるのか
不思議です。???

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ミクリガ池も秋色です。(^^♪
byハイマツ仙人