BLOG

立山自然保護センターブログ

20180624 アイノミドリシジミ ジョウザンミドリシジミ ウラクロシジミ

今朝の室堂は霧雨、強風。
早朝自主トレは中休みです。
6月24日の在庫品からです。
梅雨の時期はゼフィルスの季節で、
忙しくても一度は県西部の秘密基地へ出撃しないと落ち着きません。
ゼフィルス(Zephyrus)はギリシヤ神話の西風の神。
県内では国内全25種のうち18種が記録されています。
アイノミドリシジミです。
8時頃の出勤でした。
勤続でなく金属光沢。構造色でしょうか。なんとも例えようがないピカピカです。


アイノミドリシジミと同じような時間でしたが
ジョウザンミドリシジミと推定。
表の写真だけでは⤵⤵⤵・・・・😱

夕方になって、エゾミドリシジミが時差出勤です。
縄張り争いで元気いっぱいでした。


ウラクロシジミです。
クロといっても黒くないのですが、翅の表は真っ白です。
昼間はお休みで、エゾミドリシジミと同じく夕方に光速で飛びます。
昨年は見れなかったので、今年は満足でした。(^^♪(^^♪(^^♪
大阪から地震の被害にも負けず出撃された方も夕方近くまで頑張ってみえました。
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180604蝶


6月4日。今日もいい天気です。
朝から風が強く陽射しがあってもじっとしてたら寒いぐらいでした。
写真は室堂平でヒラヒラと舞っていたモンキチョウの♀です。
翔んでいるのか風に煽られてるのか微妙な感じで地面に下りてお休み中のところを撮影。
最近ちらほら見かける蝶ですが同定できたのは今期初です。
歓迎できませんがいよいよ咲き始めたセイヨウタンポポを求めてやってきたのか風に飛ばされてきたのかどちらでしょうか?まだまだ残雪たっぷりの室堂ですが今朝はショウジョウバカマの開花も確認できたしそろそろ春から夏へと移ろいだしてます。

20080607 蝶 ゴイシシジミ

昨年の将棋の世界は羽生善治永世七冠達成、
藤井聡太29連勝など大盛り上がりの年でした。
囲碁は、井山裕太初の7冠達成でした。
仙人クラスは一手先も読めないのですが、
このクラスだと千手先まで
読めるそうです。😱😱😱
せめて今年は修業して三手先が
読めるようになりたいものです。
それで、古いデーターですが碁石小灰蝶(ゴイシシジミ)をアップしました。
幼虫はササ、ヤブに住んでいる特定のアブラムシに特化して
生活しているそうです。
立山山麓でみられてもいいのですが、まだ見たことはありません。
碁石に見えるでしょうか?
byハイマツ仙人

20110712 蝶 オオムラサキ 

昨日からの降雪で今朝は除雪車が出動です。
今日も沈殿です。
富山県自然保護協会の協会報第284号を見ていたら
「オオムラサキの森」視察 と題する記事がありました。
立山山麓の一角に平成10年第40回自然公園大会の開催の記念植樹
として植栽されたエゾエノキの視察報告でした。
オオムラサキは国蝶。
レッドデーターブックとやま2012では準絶滅危惧種のリスト入りしている蝶です」。
なかなか見ることはできません。
立山山麓にも少ないながら記録があるらしいのですが、最近は目撃
情報を聞きません。
かろうじて2011年の手持ちで県西部の撮影記録がありました。
国蝶以外にも環境省の自然環境を測定する目安の「指標昆虫」
の一つとされています。
そういえば今日は県庁の仕事納めの日。
おなじけんちょうでも
県蝶は選定されていないはず。
オオムラサキでなくても、県蝶が選定されればいいのですが。
海の見えるスイスの(県庁でなく)県蝶。いいとおもうのですが・・・
byハイマツ仙人

 

20170917 蝶 常願寺川 ミヤマシジミ

今朝の室堂は台風18号の影響で強風と雨。
被害がでなければいいのですが。
この日のための鳥でなく撮りダメから。
富山県では数が減少しているミヤマシジミです。
アルペンルートでは見られませんが、常願寺川沿いでかろうじて生息しています。
絶滅危惧Ⅱ類(環境省、富山県カテゴリーとも)に分類されている種。
絶滅の危険が増大しているとされており、毎年確認しないと安心できません。
コマツナギが主な食草。富山では3回発生しているらしいのですが秋が一番
観察できます。
ミヤマシジミの生態の理解を深めるキーワード「好蟻性動物」「化学擬態」
が目にはいりました。知らない事とは知りながら、奥が深いです。
( ˘•ω•˘ )byハイ松仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA