BLOG

立山自然保護センターブログ

オオゴマシジミ 絶滅危惧種 🐛 県蝶指定→立山黒部国際ブランド化

今朝の富山市内は☀。⛄🍐。
恐怖のバレンタインデー🍫も終わって心機一転。
昨年の話題からオオゴマシジミです。
石川県のチョウに詳しい方から、オオゴマシジミの情報等をいただきました。
蝶好きな方は、蝶数派閥。昆虫連合でもなかなか主流派閥にはなれません。
オオゴマシミは県のカテゴリーでは絶滅危惧Ⅱ類。国でも、準絶滅危惧種。
たいへん貴蝶品です。
県では、常願寺川、黒部川流域の1,000m~1,500mに分布。富山県~岐阜県の産地が
分布の西限。
昨年は、目撃がやっとでした。
写真は、20100731の岐阜県産。地産地消でいきたかったのですが・・・・。( ;∀;)
食草はクロバナヒキオコシなど。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

仙人的には、立山黒部の世界ブランド化にむけ県庁でなく、県蝶を指定して、
蝶党派が与党になってほしい。(^^♪

byハイマツ仙人

20181009 アオモリトドマツ トウヒ ヒガラ ウラナミシジミ 薄利多売( ;∀;)

今朝の室堂は晴。
弥陀ヶ原のアオモリトドマツ(オオシラビソ)の台風25号のあとの
種子の様子が気になって見てきました。歩道には沢山の種鱗が落ちていました。
種子は少な目でしたが、飛んできていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

弥陀ヶ原でトウヒ(頭皮ではありません)歩道から少し遠かったのですが
初めて見つけました。(^^♪
あるところにはあるもんだと感心しました。

弥陀ヶ原のヒガラも久しぶりです。天候に恵まれて日柄もよかったせいでしょうか・・・

追分1,840mのウラナミシジミです。
蝶が好きな人は少数派。蝶党派でも、少数派閥。それでも、たまに、蝶が好きだという
若い女性(かってな想像です😱)から連絡をいただくと、元気がでます。( ;∀;)
byハイマツ仙人

20180918 ミヤマシジミ ベニシジミ ヤマトシジミ ニホンザル

今日の室堂は晴れ。
やや肌寒い感じです。
気温は10度前後。
ライチョウ君は、勤務疲れでお休み。
チョウ君は越冬組をのぞいて終了近くになりましたが、この時期の
おすすめはミヤマシジミ。
環境省レッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類。
県でも同じレベル。常願寺川など生息場所は限られています。
毎年、確認しないと心配です。
チョウ類なぜか人気薄。地方票を集めても、主流派とはなりません。
もう少し人気がでるといいのですが。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


ヤマトシジミです。、室堂平までは??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ベニシジミは平地での普通種ですが室堂でも見られることがあります。

アルペンルート沿いではニホンザルがよくみられます。
毛づくろいが気持ちよさそうです。
道路を横切るときは手をあげて、左右確認して交通事故には
気をつけてほしいです。😱
byハイマツ仙人

20180905 室堂 蝶 エルタテハ 

昨日の北海道地震でブログどころではありませんが・・・
今朝の室堂は雨、霧、強風。
今年の品薄の成果から。
0905午後1時頃立山自然保護センターの3階から入館。
しばらく飛び回って、少しだけおやすみ。
立翅蝶の仲間らしく、なかなか裏のデザインを見せてくれません。
裏の白斑はLにもCにも見えます。😱
網で捕まえて、表の白斑4か所を確認してから無罪放免。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

富山県の昆虫類ー自然環境管理計画策定のための調査ー富山県昆虫研究会編 1988富山県
限定分布種・希少種
食餌植物はシラカンバ、ウダイカンバ、ダケカンバなどだが、本州中部ではシラカンバに強く依存。
本県の記録は極めて少ないとあります。
室堂では初記録かな・・・・


蝶だけでは、ナチュラリストの方でも嫌いな方がおおいので
0905のミクリガ池でのハジロカイツブリをおつけしました。
遠くからは、キンクロハジロかなにかにみえましたが、
専門家の同定で、ハジロカイツブリと判明。
ハジロカイツブリは室堂では初記録らしいです。(^^♪
byハイマツ仙人

20180830  室堂 ホシガラス ウラギンシジミ

今朝の室堂は霧。
秋雨前線の影響で
早朝自主トレは遅出。
ハイマツのボックリも食べごろで、もうそろそろ
室堂の常連のホシガラスの出番と期待していたら、
近くにでてくれました。
ハイマツをくわえているところの
ピントが甘くなってしましましたが、なんせ初物ですから・・・”(-“”-)”


おまけに、ウラギンシジミをおつけしました。
ハイマツとのコラボがミソです。(^^♪
byハイマツ仙人