紅葉は、まだです。
9月に入っても、室堂平では20℃近くまで気温が多く紅葉はもう少し先のようです。
室堂山から
イワイチョが少し色がついてきました。
コバイケイソウの黄色が目立ちます。
キオンとヤマハハコ
タテヤマアザミ
暑い日が続いているので、今年の紅葉はどうなるか?見ていきたいと思います。
今朝は、虹が出ていました。
立山自然保護センターブログ
9月に入っても、室堂平では20℃近くまで気温が多く紅葉はもう少し先のようです。
室堂山から
イワイチョが少し色がついてきました。
コバイケイソウの黄色が目立ちます。
キオンとヤマハハコ
タテヤマアザミ
暑い日が続いているので、今年の紅葉はどうなるか?見ていきたいと思います。
今朝は、虹が出ていました。
9月に入って少しずつ紅葉も始まってきました。
まだ、草黄葉が中心ですが、黄金色のジュウタンが広がってきています。
チングルマも紅葉を始めてきました。
こちらはシラタマノキです。
ナナカマドはまだ色づいていませんが、赤い実を付けています。
彩りの中には、種を付けた沢山の植物がありますが、その植物たちは
ある作戦を持っています。
それは、風を使って種子を飛ばす事です。高山で昆虫等が少ないので
タンポポのように風を上手く利用している植物が沢山あります。
チングルマ 早い時期に綿毛の種子を付けますが、風が強くなる秋まで
飛ばさずに付けたままにしています。
タテヤマアザミ
アキノキリンソウ
カンチコウゾリナ
雄山付近も少しずつ色づき始めました。
もう少しすると紅葉も盛りになってくると思われます。
ちなみに、去年の初雪は10月2日です。
今朝の室堂は☁/☀。風🍐。
ブナ坂周辺は紅葉の見頃。
久しぶりです。
逆光気味ですが称名滝も紅葉モードです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
栃の実は、なり年でしょうか。食べられずに残っていました。
とち餅ファンとしては!(^^)!
昔は、貴重な救荒食。一~二年は保存可能です。室堂でも販売してほしい一品。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今朝の室堂は快晴。
風🍐。
ライチョウ君はお休み。
室堂平周辺の朝の紅葉は大日岳、毛勝山方面がやや良。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
クマの足跡みたいにみえますが・・・・。
今年のブナの実は平年並らしいのですが、ちょっと心配です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今朝のおすすめは、ダケカンバの落葉。
背景は黒で落ち着いた雰囲気にまとめました。(‘;’)
byハイマツ仙人
現在の室堂は曇り、弱風、視界良好。台風前の静けさです。台風のピークは夜中となりそうですが果たしてどれほどの影響が出るでしょうか?
保護センターではできる限りの対策をすませ後は何事もなく通り過ぎてくれることを願うばかり。
せっかく見頃となっている紅葉も心配です。
昨夜は台風並みの暴風雨でしたが、それほど葉が落ちたような形跡もなかったようです。写真は本日14時撮影の室堂山(大谷付近)の様子です。
個人的にはターミナル周辺で一番紅葉のバランスがいいポイントと思ってますがちょうど良い感じでした。
台風前と後でどんな変化があるか明日も余裕があったら撮影してUPします。