BLOG

立山自然保護センターブログ

快晴の下「立山の高山植物を探る」イベントが開催されました!

7月19日(土)快晴の下、富山県中央植物園の栽培展示課長、吉田めぐみさんによる

毎年、好評の「立山の高山植物を探る」イベントが室堂平で開催されました。

参加者の皆さんは、立山ならでの興味深いお話を伺いながら高山植物を楽しんでいました。

今回もたくさんのご参加ありがとうございました。

 

大きく美しい花。シナノキンバイ

室堂平の現在のお花畑の状況

「タテヤマリンドウ」と呼んでいた花は、「シロバナノタテヤマリンドウ」と呼ぶようになったといいます。

クルマユリも今が見頃!

ナチュラリスト自然解説ツアー好評開催中!

室堂平では、毎日開催の自然解説が好評です。
ナチュラリストの解説で参加者の皆さんは、高山植物が咲き誇るコースを楽しんでいます。
今日は、みくりが池の坂でクロユリも咲いておりました。


どなたでも当日参加できます。どうぞお気軽にお申し込みください。
スタッフ一同お待ちしております。

自然保護センターイベント「立山の雷鳥の生態を探る」が開催されました。

5月31日(土)立山自然保護センターで富山雷鳥研究会メンバーの竹内祥生さんによる
「立山の雷鳥の生態を探る」と題したイベントが開催られました。
シアタールームで、わかりやすく解説をして頂き、その後、みくりが池、エンマ台へと向かいました。
今回は、雷鳥を見ることができました。
説明を受けながらのツアーで皆さん、楽しく回っていました。
ご参加いただき、ありがとうございました。
機会がございましたら夏の立山、秋の紅葉の立山へぜひお越しくださいませ。
スタッフ一同お待ちしております。

立山連峰白く薄化粧しました!

昨日の冷え込みで、立山連峰の山頂付近は、今朝(5/28)白く薄化粧となりました。
みくりが池は、雪解けが見え始めています。雷鳥もよく見かけます。
どうぞお越しの際はみくりが池方面まで足を延ばして楽しんでください。
雷鳥にあえるチャンスがあります。
5月31日(土)には、立山自然保護センターイベント「雷鳥の生態を探る」が開催されます。
若干の空きがございます。お申し込みは、立山自然保護センターまでお願いします。
スタッフ一同お待ちしております。

アルペンルート開通から1か月!

アルペンルート開通から1か月が経ちました。
自然保護センター前へ通じる雪の回廊は、雪の高さが約730cmあります。
足元は、滑りやすいので気を付けてお越しくださいませ。
みくりが池周辺の茂みを中心にライチョウ目撃情報が届いております。
どうぞ、お気軽にお立ち寄りくださいませ。
スタッフ一同、お待ちしております。