BLOG

立山自然保護センターブログ

20180716 雄山から別山縦走 内蔵助雪渓 氷河 

今朝の室堂の気温は ℃。晴。
今週海の日の山の記録からです。
今年の夏山JOYのテーマは縦走と氷河です。
2時間弱で雄山到着。日の出直前。
ひさびさの余裕登山。(^^♪
日頃の自主トレの成果でしょうか。(^^♪(^^♪

雄山頂上からの初フジです。
何故か雄山からは富士山を見たことがありません。
頂上から167.7kmもあります。(*^-^*)



室堂平からは奥大日岳がよく見えるのですが、大日岳ははっきり見えないのですが、縦走路からは大日岳がよく見え雲がいい感じです。

内蔵助雪渓(くらのすけ)今年1月に氷河と認められました。
富山県は全国6か所の氷河にうち5か所と氷河王国です。
氷河は地球温暖化のバロメーターで温暖化で氷体が減ると動かない万年雪に
格下げ?になるらしいです。😱
byハイマツ仙人

20180710 山岳景観 一ノ越 タカネスミレ

今朝の室堂は晴れ。4時すぎには出発。
梅雨明けで、気合を入れて出発。
やはり、息切れで1時間あまりで、一ノ越到着。
雪渓は例年並みでしょうか。
雪は固く凍っているところもあります。しっかりした靴が必要です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

槍ヶ岳までしっかり見えました。(^_-)-☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


浄土山からの薬師岳方面です。
すっかり夏山JOYの世界です。(^^♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


高山植物を一品。室堂平周辺では見れませんが、スミレシリーズから。
キバナノコマノツメと思っていたら、タカネスミレでしょうか。
昆虫に着陸を示すガイドマークがよかったのでに気を取られてしまって
・・やはり思い込みは・・・
今回も反省です。😱😱😱
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180709 アルペンルート 梅雨明け 夕焼け 日本海 

室堂周辺は今回の梅雨前線による雨の影響は少なかったのですが、
温暖化の影響でしょうか。全国的に大変な被害がでてしまいました。
北陸地方もやっと梅雨明けした模様です。
梅雨明けの夕焼けです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

薬師岳方面。アルペンルートからの薬師岳はむつかしいです。😱

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


天狗山が一瞬だけなかなかいい感じでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


アルペンルートから見た日本海です。右の下あたり。奥は能登半島です。
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180702 称名滝

富山平野は朝から気温がウナギのぼり。
猛暑日の勢いでした。
称名滝方面へ。
称名の滝はさすがのウナギでものぼれません。
滝は逆光ですが。・・・
しぶきがちょうどよい感じで
暑さに負けずアップです。
少しは涼しい雰囲気が伝わればいいのですが。
byハイマツ仙人

20180626 一ノ越 イワウメ ハクサンイチゲ 満開

今朝の室堂は晴。
早朝自主トレで稜線の開花状況調査です。
4:30出発。
室堂から一ノ越まで休み休みで1時間ほど。
ほとんど雪道です。アイゼンは必要なくても
まだまだスタッドレス仕様が必要です。
稜線はイワウメ(岩梅)が満開です。
常緑の矮性低木。クッションのようにも見えます。
一斉に咲いていて、しかも貸し切り。
一人占めはちょっともったいないくらいです。(^^♪

caption id=”attachment_3380″ align=”aligncenter” width=”750″] OLYMPUS DIGITAL CAMERA[/caption]

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


ハクサンイチゲも満開でした。(^_-)-☆
7月1日は立山の山開きです。一足先に花開きでした。
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA