ソーメン滝(御赦免滝)に異変!
6月28日からの大雨でソーメン滝(御赦免滝)に異変起きました。
矢印の場所が今まで滝があった場所です。

今は、岩の間から流れているようです。

原因などは、憶測になるので触れませんが、今後のどう変化するか観察していきたいと思います。
立山自然保護センターブログ
6月28日からの大雨でソーメン滝(御赦免滝)に異変起きました。
矢印の場所が今まで滝があった場所です。

今は、岩の間から流れているようです。

原因などは、憶測になるので触れませんが、今後のどう変化するか観察していきたいと思います。
2023/05/04
GWも後半となりました。毎日たくさんのお客様が来られて賑やかな室堂です。2日から3日連続の快晴でターミナル付近以外もたくさんの登山者や滑走者で賑わってます。いよいよ雷鳥も岩上にやんわり見張りに立つ♂も現れ出してますので雷鳥天国の室堂らしく遭遇率もこれからどんどん上がってくることでしょう。雪解けがぐんぐん進み遊歩道と園地の境界に張るロープ等の設置が追いつかず植生帯に踏み込んでる方々も多く見受けられます。ハイマツなどの植生は雷鳥にとって欠かせない大切なものですので踏みつけたりしないようお願いいたします。また雷鳥に近づきすぎたりしている方なども残念ながら居ます。。。なかなか勇気がいることですがマナー違反の方を見かけたら一言お声がけなどにご協力頂けたら幸いです。

1の越方面。多くの登山者が確認できます。

雷鳥沢方面。こちらは滑走者の方が多そうです。

山崎カールにはたくさんのシュプール!!!

雪の大谷とパノラマロードも賑わってます。
2023.04.29
本日からGWです。初日の今日は少し風が強いけど晴れて気持ちのよい天気です。
今日は観光客気分で雪の大谷へ。多くの方々が行き交い写真撮影したり雪壁に落書きしたり楽しんでいて大盛りあがりでした。
ロータリー付近にはユキテラスというスペースがあって流行りのグランピング的な休憩スペースが設置されてました。
また除雪車の熊太郎の展示もあったり色々と楽しめます。最近はアルペンルートのチケットが購入するのが難しくなっているようですがまだまだ雪がたっぷりの室堂へ是非遊びにきて下さい。最新のライチョウ情報は保護センター3Fでご確認いただけますので散策前にお立ち寄り下さい。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ユキテラス。富山平野や雄大な山並みを優雅に見渡せます。今日は風が強く椅子がたくさん倒れてしまってました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
有料なので混雑から解放されて静かな時間を過ごせそうです

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
パノラマロードも賑わってます

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
大谷は意外と空いてました。オープン当初13mでしたが現在は12mです

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
熊太郎の展示。重機好きにはたまらないことでしょう。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
GW期間中はある程度の混雑は覚悟した方が良さそうです。
2023年4月15日アルペンルートの開通とともに立山自然保護センターも開館しました。
オープン初日はあいにくの雨ですが多くの観光客や登山者、スキーヤーで室堂は賑わっています。
コロナ渦でお迎えできなかった外国からのお客様も今日はたくさんお見えになられていて、たくさんの雪に大喜びして頂いてます。
今年は例年に比べて4~5M程積雪が少ない印象ですが、それでも立山の残雪量は圧巻です。
雪の大谷は13M。当館に隣接している雪の回廊は7.6Mです。
今日は雷鳥もあちこちに現れて目撃情報も多数お寄せいただきました。
まだまだ冬羽で真っ白な個体もいるので是非立山室堂にお越し下さい。
最新の雷鳥情報は当館でご確認いただけますので、どうぞお立ち寄り下さい。
皆様の来場を心よりお待ちしております。

雪の回廊7.6m。今年はいつもよりクネクネしていてなかなか面白い写真が撮れそうです
保護センター3F出入り口付近の様子です。まだたっぷり雪がありますし朝夕は凍結してることもあるので通行には十分注意して下さい
11月15日をもしまして、立山自然保護センターは来春まで閉館となりました。閉館最終日は本格的な雪となりセンターの三階テラスで約30cmの積雪となりました。

山もかなり白くなりました。

本日も地吹雪となっています。
今シーズンも沢山の方に、ご来館いただき感謝いたします。
