BLOG

立山自然保護センターブログ

2023年度アルペンルートの営業が始まりました

2023年4月15日アルペンルートの開通とともに立山自然保護センターも開館しました。

 

オープン初日はあいにくの雨ですが多くの観光客や登山者、スキーヤーで室堂は賑わっています。

コロナ渦でお迎えできなかった外国からのお客様も今日はたくさんお見えになられていて、たくさんの雪に大喜びして頂いてます。

 

今年は例年に比べて4~5M程積雪が少ない印象ですが、それでも立山の残雪量は圧巻です。

雪の大谷は13M。当館に隣接している雪の回廊は7.6Mです。

今日は雷鳥もあちこちに現れて目撃情報も多数お寄せいただきました。

まだまだ冬羽で真っ白な個体もいるので是非立山室堂にお越し下さい。

最新の雷鳥情報は当館でご確認いただけますので、どうぞお立ち寄り下さい。

皆様の来場を心よりお待ちしております。

雪の回廊7.6m。今年はいつもよりクネクネしていてなかなか面白い写真が撮れそうです

保護センター3F出入り口付近の様子です。まだたっぷり雪がありますし朝夕は凍結してることもあるので通行には十分注意して下さい

今シーズンも終了しました。

11月15日をもしまして、立山自然保護センターは来春まで閉館となりました。閉館最終日は本格的な雪となりセンターの三階テラスで約30cmの積雪となりました。

 

山もかなり白くなりました。

 

本日も地吹雪となっています。

 

今シーズンも沢山の方に、ご来館いただき感謝いたします。

 

 

 

昨日は雪でした。

昨日、10月18日は降雪となりました。

別山方面

 

雄山方面

 

自然保護センターのテラスで約2cmの積雪となりました。

 

雪の花も咲きました。

 

今朝7時の室堂平の気温は-2℃でした。これから寒さが厳しくなることでしょう。

 

 

 

 

今日は、山の日です。

8月11日、山の日で祝日です。

 

沢山、登山をされている方おられましたので、高倍率のデジタルカメラで撮影してみました。

雄山方面

 

一の越付近

 

三の越付近

 

雄山山頂

 

真砂岳方面

 

富士の折立付近

 

内蔵助付近

 

剱御前小屋付近

 

剱岳にも人影が見えました。

 

 

平地は、今日も、気温が35℃を越えているようですが、室堂平では13時で18℃でしたが、登山には暑かったと思います。

室堂平から見える富山平野には、夏雲が見えていました。

 

 

 

 

花盛りになりました。

室堂平も夏山になり、高山植物も花盛りにりました。

 

今年はコバイケイソウの当たり年のようです。

 

チングルマも早いところは、綿毛になっています。

 

シナノキンバイ

 

ミヤマキンバイ

 

アオノツガザクラ

 

ヨツバシオガマ

 

ノビネチドリ

 

イワギキョウ

 

タテヤマリンドウ

 

ミヤマリンドウ

 

クルマユリ

 

花の良い時期を聞かれますが、場所によって雪解けが違うので、場所を変えて花が長く楽しめます。