BLOG

立山自然保護センターブログ

20170626 アルペンルート 弘法 ニッコウキスゲ

昨日撮影のアルペンルート沿いのニッコウキスゲです。
バスから車道沿いにみられます。弥陀ヶ原では、もう少し
先になりそうです。
雨のあとの高原をイメージして、初夏の雰囲気で撮影。
(^_-)-☆byハイマツ仙人 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170626 アルペンルート 弘法 ミズバショウ

20170626 アルペンルートの弘法(1,630m)あたりのミズバショウです。
今朝の天気予報は曇。予想より明るく雲海であわてて、ミズバショウへ。
アルペンルートぞいでは、ミズバショウはすくなく貴重です。
大日岳をバックにしたイメージだったのですがなかなかよいタイミングがなくて、
結局雰囲気だけです。”(-“”-)”
雨のあとの水芭蕉です。byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170528 アルペンルート 花 ホンシャクナゲ

アルペンルートの車窓から紫のシャクナゲ゙がきれいに見れます。
土肥行雄氏の「立山と花2」によれば、花は7裂しおしべが14本
あるのが特徴とあります。 標高1,600mの上ノ小平以下を住処
とのことです。
最盛期ですが、つぼみもみられ、もうしばらく楽しめそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170515 アルペンルート 山岳景観 ブナ坂 ブナ

昨日のアルペンルート沿いの山岳景観から。
ブナの新緑がきれいです。
残雪は少なくなってきましたが、あまり沈まず自由に
歩けます。
アルペンルートでは、材木坂700~900mから上部で上ノ小平1,300~1,600m
の亜高山帯下部あたりまで見られます。byハイマツ仙人