BLOG

立山自然保護センターブログ

花のアルペンルート

今年は雪解けが遅くまだ残雪がありますが、室堂平でも多くの花が

見られるようになってきました。

雪にトンボ?と以外かもしれませんが、残雪で休む姿をよく見かけます。

 

 

ツマトリソウ 花の先がピンク色に彩られることが和名の由来との説もある。

 

ハクサンボウフウ セリの仲間で美味しいのかクマがよく根っこを食べる。

 

ハクサンチドリ

テガタチドリ ハクサンチドリと花の形が違うのがわかりますか?

 

ミヤマキンバイ

シナノキンバイ ミヤマキンバイとは大きさや葉の形が違います。

 

マイズルソウ ハイマツなどの木のかげでひっそりと咲いています。

 

ウサギギク ウサギの耳に似た葉が特徴です。

 

イワオトギリ 兄に切り殺された弟の血で葉が赤くなると言う昔ばなしから

和名がきているそうです。

 

ゴゼンタチバナ チョット変わった植物で、一般に葉が5枚以上出ないと

花が咲かないとされています。白い花のように見えるのは

虫を寄せる為のニセモノ(総苞片)でホンモノの花は中心

部分に小さな花が集まっています。

 

ミヤマダイモンジソウ 名の由来は花を見てもらえばわかると思います。

 

場所によっては雪解けの早い遅いがあり開花にはバラツキがありますが

少しずつお花畑が広がってきています。

 

 

 

 

 

ライチョウの子育て奮闘中

立山のいたるところで花々が咲き、美女平周辺では、オオルリや

コマドリなどの夏鳥の声が、弥陀ヶ原あたりではウグイスやカッコウ

などのさえずりが聞こえます。

室堂平では、メボソムシクイ・ウソなどの声が聞かれます。この2種は

鳴き声に特徴があるのでわかりやすく、メボソムシクイはさえずりが

個人的な「聞きなし」ですが、「カネクレ カネクレ」と聞こえます。

ウソですが、「フゥー フゥー」と口笛のような声がします。口笛の

ようなのに名前がウソ? 昔は、口笛のことを「嘯く(うそぶく)」

と言い、そこからが名前の由来になったようです。

ウソは以外と高めの枝先などに留まるので、鳴き声が聞こえたら姿を探してみてください。

 

立山の野鳥の中でも、一番人気の雷鳥は、7月に入るまで見られたオスの姿はあまり見られ

なくなり今は子連れのお母さんの姿が見られます。

ヒナがどこにいるかわかりますか? 2羽います。

変な塊があるとヒナは覗き込んでいるのでしょうか?

お母さんは「砂浴び」の最中でした。

お母さんがジッとしていますがお腹の下には子供たちがいます。

お母さんに暖めてもらったヒナは、またエサを探しに出かけます。

 

子連れのライチョウは、このような事を繰り返しています。

室堂平に来られる「みなさま」にお願いです。

ヒナは定期的にお母さんに暖めてもらわないと、低体温で死亡する事も

ありますが、沢山の人が取り囲みヒナがお母さんのとろまでいけない場面

が毎年見られます。お母さんはヒナを様子を見ながら安全な場所に誘導し

ながら移動しているので、行先を塞がないようにして下さい。また、

常に、鳴き声で親子のコミュニケーションをとっているので大勢の人か

騒ぐとコミュニケーションがとれなく動けなくなっていることもるので、

静かに観察して下さい・・・静かに見ていると「ピヨピヨ」と親子の会話が

聞こえて可愛いですよ。雨にも風にも負けずに頑張っている親子の成長を

あたたかく見守って下さい。

最近の室堂平は

7月に入り、室堂平はまだ肌寒い日もありますが「生きもの」

たちの姿も多く見れるようになってきました。

 

7月1日に夏山開きした雄山山頂は、今朝、かさ雲がかかっていました。気温や湿度が

違う2つの空気の流れの境目が、山頂近くにできているので帽子のような雲ができます。

この雲が見られると、近くに前線や低気圧があるので今日は天気が良くないかもです。

室堂平の遊歩道は、中央部に雪が残りますが大分の石畳を歩けます。ただし

一の越方面はまだ雪が残るので、注意が必要です。※登山に関しては県警山岳

警備隊にお問い合わせ下さい。

みくりが池も雪解けが進み、コバルトブルーの湖面に雄山が映るように

なってきました。

 

 

チングルマも多く見られるようになってきました。

今日はゲストにイワヒバリさんが来てくれました。

 

 

コイワカガミ

場所によって花の色の濃淡が違う気がします。

 

ミヤマダイコンソウ

 

シナノキンバイももう少しで咲きそうです。

 

ミツバオウレン ハイマツの下でひっそりと咲いていることが多いです

 

クロユリ

クロユリも伝説のように、まさに「くさばのかげ」でひっそりと咲いています。

 

ハクサンイチゲ

ハクサンイチゲは、お花畑になることが多いので立山連峰をバックに

すると絵になります。

 

ツガザクラ

 

アオノツガザクラ

二つのツガザクラですが、花の咲き方が変わっていてツボミを天に

向かって伸ばし、花が咲く頃には下を向きます。・・・今回のゲスト

は逆さになったアリさんです。

 

この後も、沢山の花たちが咲いてくれますが、絶対に歩道を外れて

写真などを撮らないで下さい。また、写真を撮る前に足元を確認して

植物を傷つけていないか確認して高山植物を楽しんでください。

 

 

今年も、彼らが上山してくれました。

アキアカネです。

彼らは、暑い夏を立山で過ごし秋に里へと下山していきます。

もうしあけございませんが、今回撮影した動植物の撮影場所は

自然保護の為に、お問い合わせにお答えしかねます。