BLOG

立山自然保護センターブログ

20181219 🐤ハクチョウ&🐥カワアイサ

今朝の富山市内は☁。風🍐。
昨日午後の記録からです。
☔☔☔とすこしだけ☀。
コ、オオハクチョウが二番穂の田に150羽以上集まっていました。


富山の新しいお米の「富富富」の作付けが増えてハクチョウ君にも「ウフフ」といってもらいたいものです。

鳥久しぶりにカワアイサもみれました。
カワアイサは冬鳥。魚食とのこと。
☔のなかで遠くて雰囲気だけですが。超久しぶりでした。

あっという間につるべがおちていきました。”(-“”-)”
そういえば、株式相場もつるべ落とし・・・・
byハイマツ仙人

20180819の記録から”(-“”-)” スカシバガの一種 

今朝の富山市内は☁。🌂。☁。☀。☔
話題欠乏。
今年の記録からです。
スカシバガ科から。上市町伊折産。
大型のハチと間違えました。
弥陀ヶ原でみたセスジスカシバかとも思ったのですが・・・
似た仲間がいてはっきりとは・・・・😱”(-“”-)”


飛び方も蜂ににていました。
さされるかと思ったくらいです。( ;∀;)
セスジガ・・・・
byハイマツ仙人

アカモノ&シラタマノキ&アカモモ=ニタモノ

今朝の富山市は☁。風🍐。
今年の話題から。
当センターの講演会のあとの観察会で、シラタマノキとアカモモ?(だったかと
・・・・すっかり記憶が・・・・”(-“”-)”)
見分けがつかないとの話題が・・・・
確かに、葉だけだと見慣れていないと、区別がつきません。
花もうっかりすると間違えます。
ツツジ科の常緑の背の低い木でニタモノ3種です。
アカモノ。室堂平では見たことはありませんが、弥陀ヶ原周辺で見られます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


シラタマノキ。ハイマツの周辺でよく見られます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


コケモモ。
室堂平では少ないので気を付けてみていないと、見落とします。
ナチュラリストさんに解説してもらうといい鴨しれません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アカモノとアカモモは😋らしいのですが・・・・
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ハイマツ&ハッコウダゴヨウ&キタゴヨウ

今朝の富山市内は☁。風🍐。
年末整理で今年の話題からです。
たしか福島の方でしたが、秋に当センターに来られて
弥陀ヶ原のマツはハイマツと違うように見えますが?
との質問でした。
なかなか、観察されているなーと感心しました。
一応は、ハイマツと…雑種でハッコウダゴヨウと・・・”(-“”-)”
すぐに単語が出てきませんでした。
———————————–
一般に種子の翼のないのがハイマツ。幹は伏条。
ハッコウダゴヨウは種子に短い翼がある。幹は斜上。
キタゴヨウは種子に長い翼があること。高木。
などで区別するのですが・・・・。
↓ハイマツ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


↓ハッコウダゴヨウ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


しぶとく春まで球果が残っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

アルペンルート沿いのキタゴヨウ↓ とみていたのですが、ヒメコマツ(ゴヨウマツ)
かも・・・アルペンルートには両方生育しているようです。
しかも、ハッコウダゴヨウとキタゴヨウは種子の翼だけでは区別できないとの研究
成果もあります。😱😱

「立山産ゴヨウマツ類の球果と種鱗の形態変異 佐藤卓 植物研究雑誌1993・68」

「ボケーとみてんじゃねえよ~(#^ω^)」といわれそうです。😱
byハイマツ仙人

立山信仰 美女杉&姥石&鏡石

今朝の室堂は☁。風🍐。予報は⛄。
立山信仰のテーマからです。
立山はいろいろなテーマパークですが、信仰については人気薄。
なかなか話題にできません。
忙中閑有でなく閑中忙有。このタイミングです。
立山杉・・・
「立山黒部の昔ばなし 企画・発行 立山黒部貫光(株)によれば
女人禁制の立山に若狭国の小浜の止宇呂(とうろ)という尼さんが
「なんとかして、立山に登ってみたい」といって2人の女の子を引きつれ、掟を破って山に入り、
男まさりの女の子のほうが、神罰にふれ、一本の杉になったのが美女杉。
美女平駅そばにあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


現在は女性歓迎ですから解説版は今風になっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


美女平から、なおも登っていくと、神罰がもう一人の女の子にもあたり、背の低い杉(カムロ杉)にさせられた。
それでもひるまず、国見山の下まできたときに、姥石に変えられてしまう。
気の強い止宇呂(とうろ)は石になる瞬間、手鏡だけでも頂上に・・と力を振り絞り、山頂めがけて投げつけたが
途中でおちて、鏡石になった。
 姥石です。残念ながら車窓からは見えません。
  ↓

鏡石は天狗平の下部でアルペンルートのバスの車窓から見られます。
手前の石仏は「立山道 石造物マップ 立山町教育委員会 編集発行」によれば
西国三十三番札所」の分霊像の29番。丹後国松尾寺
元の場所は鏡石の脇にあった。となっています。


鏡石までは、短い笹路となっています。

鏡石はタイミングを見て鏡に見えるときにパチリと
思っていたのですが・・・・?鏡には見えません。
そこでかってな想像です。
➀もともとはピカピカの鏡だったが今のようになった。
➁もともと鏡ではなかった。手水鉢の前に置く石の役割。
➂立山登拝のための要石から鏡石に転化。
➃石の凹んだ面に水をためて水鏡とした。
どれも、ぴったりきません。
「立山七不思議」として継続課題です。”(-“”-)”
byハイマツ仙人