BLOG

立山自然保護センターブログ

快晴!立山室堂(R7,11,7)

今日は、個人的には上山日でして、途中、美しい立

山の風景を見ながらアルペンルートを通行してきま

した。

また、室堂到着後、あまりのも天気が良かったので、

ちょっとお時間をいただいて、ミクリガ

池まで散策してきました。下界ではまだまだの、

厳冬期の美しい立山室堂の雪風景を公開させていた

だきます。

弥陀ケ原に押し寄せる雲塊。下界は曇り空でしたが、標高1,900m以上は快晴でした。

天狗平付近からの立山遠望。

天狗平からの御赦免の滝及び別山方向遠望。

国見からの剣岳、剱御前。

今日の雄山三峰。(立山自然保護センター前から)

雪面が輝く浄土山。

ミクリガ池から雄山と浄土山

立山を鏡のように写しこむミクリガ池湖面。

神々しい立山三峰。

美しい鏡のミクリガ池湖面。

日の出前の蒼い室堂平

3日前の写真ですみません。

星空撮影した11月4日の早朝に撮った写真を今、

整理したのでブログにUPします。

室堂平は、ここ4日間ほど晴天が続いていますが、

晴れた朝は、厳しい寒さの中、凛とした空気が張り

詰めており、蒼白い無機質な風景が広がっています。

室堂での雪景色を楽しむには、秋か春かに限定され

ますが、今シーズンのチャンスはあと2週間ほどに

なりました・・・。少し、寂しいです。

まだ、星が見える頃(AM5時前)の奥大日岳

東の空(真砂岳の方向)から少しづつ白くなってきています。

AM5:26 蒼い真砂岳の上に明けの明星(金星)が上ってきました。

大日岳の向こうにまだ、富山平野の夜景が見られました。

日の出前ですが、別山の峰々の頂上に、薄陽が差してきました。

剱岳の頂上にも、別山頂上と同時に薄陽が差してきました。

-10℃。11月4日の朝のミクリガ池と剱御前。

蒼いミクリガ池の湖面。

大日岳の方も少し明るくなってきました。

AM6:30。浄土山もすっかりと明るくなってきました。

着氷して凍った峰々。剣岳

立山三峰。日の出は、AM7:00過ぎに一ノ越方面から。

 

 

みどりが池の湖面は一面、雪に覆われていました!

11月6日晴れ!みくりが池・みどりが池の周りを歩いてきました。

みくりが池温泉からみどりが池さらにその先、室堂山荘までのコースは、道しるべとなるポールが少ないので視界など悪い状況では

気をつけて下さい。下り坂や登り坂などは滑ります。たくさんのお客様が歩いた雪道を選んで回ることをお勧めします。

立山自然保護センターには、ライチョウ目撃情報も届いております。どうぞお気軽にお越し下さいませ。

室堂平の雪の歩道

みくりが池展望台への下り坂の様子

みどりが池へ向かう雪道

今日のみどりが池

室堂山荘近くの坂の様子

みくりが池の最初の坂道

立山室堂の星空(R7年11月4日)

先週からずっと、悪天候が続いていましたが、3日

深夜から天気が回復してきまして、久しぶりに

立山室堂平に星空が戻ってきました。

日が明けて4日の午前3時、宿舎の窓から、月明り

で輝く浄土山が見えました。

外気温は-9℃。風無し。寒そうですが、絶好の条

件ですので、万全の防寒準備をして撮影機材を持っ

て、外に出かけてみました。

ちょうど、満月に近い月が南の低い空にありました

が、立山の峰々を照らしており、神秘的で息をのむ

ほどの美しさでした。5時半頃には、月も沈み、やが

て満点の星空が日の出前の光に溶け込んでいきまし

た。

雪化粧した浄土山と輝くシリウス

浄土山南側の国見方面。

立山三峰の星空

美しい形の浄土山

東方向の剱御前~別山の星景

国見岳上空の天の川

国見岳上空の無数の星々

天狗岳方面のオリオン座

雪で覆われた別山方面の星景

真砂岳上空に上ってきた金星

オリオン座の下部

オリオン大星雲

 

雪の華たち(R7,11,3ミクリガ池散策)

センターの受付窓口や電話に、お客さんから、

「ミクリガ池までの散策道は歩けますか?」

といったお問合せが何件かありましたので、午後か

ら、ちょっと歩いてみてきました。

毎日、吹雪であっても、室堂バスターミナルから、

たくさんのお客さんが散策に出向いていましたので、

ミクリガ池までの散策道は圧雪されており、ラッ

セルは不要で、とても歩きやすい状態となってい

ました。

(スノトレシューズでも大丈夫な感じでした。)

散策道の脇には竹の棒が目印として挿してあります

ので、散策道を外れないように歩けば、“雪穴”に、

はまらない(落ちない)でしょう。ただし、勾配の

ある斜面では滑らないよう、十分に気をつけて歩い

てください。

ミクリガ池周辺では、凍り付いたり、着雪した樹木

たちなどが、“雪の華”を咲かせていました。

厳冬期突入の立山室堂の写真をお楽しみください。

散策道脇に挿された竹の棒の横を歩くと歩きやすいです。

一瞬の眺望。浄土山が吹雪の中から姿を現わしました。

今日(R7,11,3)のミクリガ池。※みくりが池温泉の営業は11/24までです。

湖面に融け入る11月の雪。まだ氷結していません。

湖畔のミヤマハンノキの林。もうすぐ、雪に埋もれます。

着雪して美しい“雪の華”が咲いていました。

ハイマツが凍り付いていました。これも、もうすぐ、暖かい(0℃ぐらい)雪の下に隠れます。

美しいモノトーンの世界に落ち葉のアクセント。

樹木にとって、雪に覆われないで地表で凍り付く今の時期が、一番厳しい時期です。

雪の華

強風下で着雪生長する通称““エビのシッポ” 口に入れるとシャキシャキとおいしいです。