20180608 ライチョウ 砂浴び
今朝の室堂は晴。
やや遅い自主トレ。
成果薄。昨日の輝かしい(??)成果から。
♀が砂浴びです。
今期はまだ2度目。
なかなかいい位置では撮影できません。
気持ちよさそうでした。
砂、土がすごい勢いでした。
シャッタースピードを落して
迫力を出そうと思ったのですが・・・
byハイマツ仙人


↓砂浴び動画です。(^^♪
立山自然保護センターブログ
今朝の室堂は晴。
やや遅い自主トレ。
成果薄。昨日の輝かしい(??)成果から。
♀が砂浴びです。
今期はまだ2度目。
なかなかいい位置では撮影できません。
気持ちよさそうでした。
砂、土がすごい勢いでした。
シャッタースピードを落して
迫力を出そうと思ったのですが・・・
byハイマツ仙人


↓砂浴び動画です。(^^♪
今朝の室堂は快晴。下界は雲海。早朝自主トレはミズバショウが目的です。
雲が晴れて期待大。決行です。(^^♪
アルペンルート沿いのミズバショウは規模が小さくて迫力不足ですが、
小型でアルペンムードでカバーです。(*^▽^*)
弘法1,630mあたりです。今が見ごろですが車窓からだと
すぐに通りすぎてしまいます。”(-“”-)”


ミズバショウは「花と昆虫がつくる自然 田中肇著 保育社」によれば、
風媒受粉と同花受粉によってもタネをつくる。花粉の交換はハエ類が主役。
ミズバショウの散布例はクマとなっています。
しかも雌性先熟。
この日はハエ類は目撃できませんでした。
不思議な植物のミズバショウ。
要注目です。
byハイマツ仙人



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今朝の室堂は雨です。
梅雨入りも近くなってきました。
抱卵しているカップルも。
仲良く食事中のカップルも。
♂は忙しそうに見張りです。
昨日の夕方は近くに着陸してくれました。
ライチョウ君の着陸は発進より迫力があって
(・・・とかってに思い込んでいます・・・)
あわてて、撮影ですが鳥ミングではなく
ライチョウミングしないとダメでした。😱
byハイマツ仙人






今朝はなんとか天候がよさそうで、がんばって称名滝方面へ遠征。
称名滝は谷へ光が差す頃がいいのですが。
逆境でなく逆光にめげず遠征です。
悪城の壁は緑が濃くて新緑を外してしまいました。



称名滝はやはり逆境。
雪解けによる滝のしぶきが迫力でした。




何ランでしょうか?ワカランです。😱
称名周辺では初めての目撃です。
場所は・・・盗難防止です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

6月4日。今日もいい天気です。
朝から風が強く陽射しがあってもじっとしてたら寒いぐらいでした。
写真は室堂平でヒラヒラと舞っていたモンキチョウの♀です。
翔んでいるのか風に煽られてるのか微妙な感じで地面に下りてお休み中のところを撮影。
最近ちらほら見かける蝶ですが同定できたのは今期初です。
歓迎できませんがいよいよ咲き始めたセイヨウタンポポを求めてやってきたのか風に飛ばされてきたのかどちらでしょうか?まだまだ残雪たっぷりの室堂ですが今朝はショウジョウバカマの開花も確認できたしそろそろ春から夏へと移ろいだしてます。