BLOG

立山自然保護センターブログ

20170730 蛾 室堂 ツマモンヒゲナガ

今朝の富山市内は穏やかな朝です。
ちょっと餅ベーションがアップアップします。(^^♪
好評の蛾(かってに想像です)シリーズの締めくくりです。😱
ヒゲナガガ科のツマモンヒゲナガです。
昨日のキスジホソマダラとちょっとにています蛾。
札幌の昆虫 木野田君公著 北海道大学出版会
のチョウ目に関する説明では学問上チョウとガは特に区別されるもの
ではない。外国ではチョウとガを区別しなかったり、ガという言葉の
ない国もある。とあります。
日本で蛾もオリンピックなみに人気がでるといいのです蛾。
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170820 蛾 弥陀ヶ原 キスジホソマダラ

昨日は北陸にも春一番が吹きました。
ちょっとだけ春らしくなってきました。
オリンピックで日本の選手が活躍しています。
スノーボードやスケートやジャンプ。
ころびそうで到底真似することができません。
ブラシでゴシゴシは頑張ってできそうな気はしますが(^^♪。。。。
弥陀ヶ原のマダラガ科のキスジホソマダラです。
食草はイネ科ササ、ススキとなっています。
そのせいか比較的よく目撃されるみたいです。
触角が櫛みたいで♂です。
♀は櫛はないそうです。
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180214 山岳景観 立山連峰 

富山県内の雪も一服です。
久しぶりの晴天。
好評蛾シリーズもちょっと一服。😱
富山市役所の立山を仰ぐ特等席へ。
地上70m。解説写真がありFreeWiFiも使えます。
結構暖かく感じられました。
なごり雪までしばらくですが、
スギ花粉の季節がはじまります。😱😱
byハイマツ仙人&花粉症友の会会員

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170820 弥陀ヶ原 蛾 シロシタオビエダシャクほか 

今朝の富山市内の積雪は80cmほど。
今年の雪の降り方は結構しぶといです。
昨年の記録から。好調の蛾シリーズです。😱
弥陀ヶ原での記録。
昼間に活動する蛾にしては、地味です。
シャクガ科の仲間。
幼虫の食草などは不明らしいです。
亜高山帯がホームグランドでしょうか??

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

このほか8月17日夜に当センターの窓にキシタエダシャクが
きてくれました。
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180210 富山湾 世界で最も美しい湾 日の出 

昨日は、久しぶりの晴れの予報で、今年の課題の一つの海越しの
富山湾の課題に挑戦。
7時頃いい感じで剱岳の頂上近くから陽がさしてきて、期待した
のですが、陽が出てからはすっきりしません。
すぐさま、スイッチを富山湾水産資源量調査へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


この時期のスルメイカは太って豊富にいるはずなのですが、
絶滅危惧種なみの貴重品でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


ヤリイカは「あいの風鉄道」の朝のラッシュのように
ギュウギュウ満員を予定していたのですが。
自由形で泳いでいました。 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


「副業」が社会テーマとなっていますが、気候に左右される農林水産業は
きびしいものがあります。
byハイマツ仙人