20180414 室堂 鳥 初イワヒバリ
今朝の室堂は風もなく暖かく感じられました。
雨の前に朝の修業に。
雪の少ない箇所で3羽鳴いていました。
今期初のイワヒバリと遭遇でした。😱
イワヒバリは室堂の数少ない常連さんです。
時々、ライチョウ君と間違われることもあります。😱😱
隠れた人気者です。
自然保護センター周辺で見られるんはもう少し先です。
今年もピッチャーとピンチヒッターに期待したいです。😱😱😱
byハイマツ仙人
立山自然保護センターブログ
今朝の室堂は風もなく暖かく感じられました。
雨の前に朝の修業に。
雪の少ない箇所で3羽鳴いていました。
今期初のイワヒバリと遭遇でした。😱
イワヒバリは室堂の数少ない常連さんです。
時々、ライチョウ君と間違われることもあります。😱😱
隠れた人気者です。
自然保護センター周辺で見られるんはもう少し先です。
今年もピッチャーとピンチヒッターに期待したいです。😱😱😱
byハイマツ仙人
立山自然センター3階と室堂ターミナル屋上を結ぶ全長150m?の雪の回廊
(雪の小谷)仙人的には、ごく少数派閥ですがニュー大谷と呼んでいます。😱😱
作業が快晴のもと急ピッチで進みました。
4月15日には部分開通となるかもしれませんが、相当進みました。
やれやれです。高さも昨年ほどではないでしょうか。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今朝の室堂は霧、強風、時々アラレ。
気温4度。
昨日の朝のライチョウ君♀の記録からです。
今期初のライチョウ君の♀をゲット。
食事しながら、♂に積極的にアプローチしていました。
人間の世界も一緒でしょうか・・・😱😱😱
ツーショットもなんとかゲットです。(^^♪
byハイマツ仙人
今朝の室堂は曇り。天候が悪くなる予報です。
昨日の夕方の記録からです。
室堂村一番の働きもののイワツバメが当センターの3階にある
昨年の空き家にやってきました。
昨年の住人と同じか区別がつきませんが
下見でしょうか。
冬の間に傷んだ箇所のリフォームが必要です。
巣材はカーマやムサシなどには売っていません。
土を少しずつ自分で運んで作る必要があります。
本当に室堂村一番の働きものです。”(-“”-)”
byハイマツ仙人
今朝の室堂は快晴。気温ー11度。雪の風紋
がよかったです。新雪のあとでしかも貸し切りで大満足。
立山黒部アルペンルートも富山側が弥陀ヶ原まで開通しました。
15日からは室堂まで開通予定です。(^^♪
byハイマツ仙人