20180427 ライチョウ ♂ ナワバリ争い
今日の室堂は曇り。夕方から小雨でした。
今日のライチョウ君の目撃は多かったです。
古くならないうちに20180427のライチョウ君の声の記録です。
朝。♂どうし2羽で盛んに発生練習。
かと思っていたら、そのうち激しいとっくみあいと大運動会。
よい物件は競争が激しくて大変です。😱
byハイマツ仙人
↓ライチョウ君♂のナワバリ争いの時の鳴き声です。
立山自然保護センターブログ
今日の室堂は曇り。夕方から小雨でした。
今日のライチョウ君の目撃は多かったです。
古くならないうちに20180427のライチョウ君の声の記録です。
朝。♂どうし2羽で盛んに発生練習。
かと思っていたら、そのうち激しいとっくみあいと大運動会。
よい物件は競争が激しくて大変です。😱
byハイマツ仙人
↓ライチョウ君♂のナワバリ争いの時の鳴き声です。
新聞に僧ヶ岳の雪絵(雪形)の記事が。
なかなか機会がなくて、天候は薄曇りの予報。
がんばって魚津市の宮野運動公園まで。
雰囲気だけです・・・・雪絵も変化して名前も変わるらしいです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
もう一つの話題は「氷河」
4月28日(土)にあった立山の雪の講演会で紹介された池ノ谷雪渓。「新幹線から見える氷河」。撮影後調べてみると、氷河は右俣の方でした。左俣の方が目立ちます。しっかり調べてから・・・。
新幹線を入れるのも苦労しました。なるべく走ってくるのが見えるところで待って、イメージトレーニングしてパチリ。
連休の疲れか・・・勤続疲労か・・雰囲気だけです。
byハイマツ仙人
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今日は雪の大谷ウォーク来場者300万人達成の記念式典がありました。
世界でも20Mほどの雪壁の道はここ立山にしかない貴重な景観なので今後はさらに海外からの観光客が増えると思われます。是非国内の皆様にも足を運んで体感していただきたいです。混雑を避けたい方は週末や連休を外すのがオススメですよ。
雪の大谷がどのように作られるかはこちらをご参照ください。
写真は式典後の記念撮影サービスの様子です
byセンター職員
本日の室堂は快晴です。シーズン通して一番込み合うGWなので駅だけでなくフィールドもたくさんの人で大賑わいです。写真は室堂ロータリー。今日から桂台が開通となり貸切バスもたくさん上がってきてます。
雷鳥も大勢の人に囲まれてしまいゆっくり休む間もなさそうです。今朝も大勢の人がロープをくぐって立ち入り禁止区域に入り雷鳥を取り囲んでました。。。
このままではいつの日か雷鳥が人間を嫌うようになってしまうかも知れません。
心ある皆様は心ない人々が雷鳥を追いかけたり、取り囲んだり、植生を踏みつけてるのを見かけたら注意して雷鳥を助けてあげて下さい。
雷鳥の代わりに保護センターからお願いいたします。
byセンター職員
昨日のライチョウ君の記録からです。
ナワバリ争いの途中、すぐ足元まで来てくれました。
尾羽がなかなかです。😱
図鑑では尾羽は16枚となっています。
見れそうでみれない尾羽。
ラッキーでした。(^^♪(^^♪(^^♪
byハイマツ仙人