BLOG

立山自然保護センターブログ

20180717 剱岳 登山

今朝の室堂も晴れ。朝晩はストーブを利用していますが、室堂平は陽が出ると暑く感じられます。
すこしでも涼しくなるように、今年のテーマの一つ。剱岳登頂記からです。
7月17日剱沢の山小屋から3時前に出発です。
剱沢と別山(左)と剱御前です。別山の雲の感じがよかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


頂上前に日の出でした。タヌキの皮算用では、頂上から眺める算段でしたが・・・😱

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


カニのたてばいの全景です。カニというよりアリさんです。結構迫力です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


頂上です。(^^♪(^^♪(^^♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


三角点です。足が点の記になりそうでしたがなんとかたどり着きました。(^^♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


頂上からの眺めです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


八ッ峰六峰です。

カニのよこばい。行も帰りもカニさんです。
室堂までは暑く結構しんどく、足が剱岳になりそうでしたが目標達成!!
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


【特別付録】
富山県自然保護課作成の剱岳の別山尾根 安全登山マップ(ルート図)です。
鎖場の番号から現在位置がわかりやすいです。山小屋にも置いてあります。

剱岳鎖場turugidake

20180716 雄山から別山縦走 内蔵助雪渓 氷河 

今朝の室堂の気温は ℃。晴。
今週海の日の山の記録からです。
今年の夏山JOYのテーマは縦走と氷河です。
2時間弱で雄山到着。日の出直前。
ひさびさの余裕登山。(^^♪
日頃の自主トレの成果でしょうか。(^^♪(^^♪

雄山頂上からの初フジです。
何故か雄山からは富士山を見たことがありません。
頂上から167.7kmもあります。(*^-^*)



室堂平からは奥大日岳がよく見えるのですが、大日岳ははっきり見えないのですが、縦走路からは大日岳がよく見え雲がいい感じです。

内蔵助雪渓(くらのすけ)今年1月に氷河と認められました。
富山県は全国6か所の氷河にうち5か所と氷河王国です。
氷河は地球温暖化のバロメーターで温暖化で氷体が減ると動かない万年雪に
格下げ?になるらしいです。😱
byハイマツ仙人

20180720 室堂平 チングルマ 花柱 絹毛

今朝の室堂の朝7時の気温は13.9度。晴。
ライチョウ君は閑古鳥に進化。
今年は、室堂チングルマも当たり年では。
今が最盛期では・・・・
花弁が赤いタテヤマチングルマも見れます。
朝の早朝自主トレ時に露がついた絹毛(綿毛)
がよかったです。
絹毛は雌しべの花柱がのびるとされているのですが、注意しないと
変化がみれません。
自主トレの成果品です。”(-“”-)””(-“”-)””(-“”-)”
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180713 ライチョウ 雛7羽 

今朝の室堂は晴。下界は連続の真夏日、猛暑日。
朝7時の気温は15.4度。
さすがに陽がさすと、暑く感じられます。
ライチョウ君7羽の雛の親子は元気ですが、歩道ちかくでは
目撃が少ないです。
この日のために、転ばぬさきのストックです。
その前に、昨日と本日のミクリガ池の雪です。、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

↓元気一杯の雛動画です。(^^♪(^^♪(^^♪
20180713AM60600M18A4406

20180716 剱岳 ライチョウ親子 砂浴び

今朝の室堂は快晴。朝7時の気温は14.5度。
陽があたると、暑く感じられます。下界の猛暑と比べるとプチ贅沢です。
今日の話題は、7月16日の夕方、剱岳登山道脇でのライチョウ親子(雛6羽)の砂浴びです。
親は元気一杯の雛を見守るのが大変そうです。6羽一度に撮影ができないほど・・・
急に雪渓方面へ飛んですぐに戻ってきました。
この時期の飛翔は初めてです。(^^♪
剱岳を背景にできないのが残念ですが、見れただけでも大満足です。(^^♪(^^♪(^^♪
byハイマツ仙人