BLOG

立山自然保護センターブログ

20180521 火打山 2462m 登山 

昨日の火打山の登山記録からです。
火打山は百名山、花の百名山ですが、登山は火打山周辺のライチョウ君の撮影が目的です。
室堂と同じくらいの標高ですが、アルペンルートはありません。
日帰りでは、日頃の自主トレの成果が試されます。
登山から2kmほどはブナの原生林のような雰囲気です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


途中から北アルプスが一望できます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


オオシラビソが1800から2050mくらいまでびっしり生えています。
雪も固く、足跡がはっきりしないところも。霧がかかると迷ってしまいます。
野鳥のキクイタダキが見れたのですが、動きが早くゲットできません。
初ゲットをのがしてしまいました。イタダキませんでした。鳥残念。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


2050mを超えると火打山、焼山が見えだします。
写真だとなだらかですが、頂上直下は、雪が固くアイゼン登山の世界。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


火打山頂上からの眺めです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


焼山北面はなだらかですが、活火山で煙もでていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


花は1800mくらいの尾根にシラネアオイです。
弥陀ヶ原では、しばらく先です。火打でみられてよかったです。
玄海灘と足が剱に近い遠征登山でしたが、無事に帰還です。(^^♪(^^♪(^^♪
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180518 室堂 ライチョウ ♂ 飛翔 

今朝の室堂は晴れ。風なし。
早朝自主トレで二刀流でなく二等流を目指します。(^_-)-☆
今朝の激写テーマは飛翔。
背景と光と飛び立つ瞬間が勝負です。
それに何よりもピントがあっていないと。・・・
今回は飛び立つ角度が急で尾羽でおしまいでした。😱😱
二等流を極めるのは至難の業です。
byハイマツ仙人

20180517 アルペンルート 花

今朝の室堂は雨。風も吹いています。
朝の自主撮れはお休み。
5月15日の記録。アルペンルートの車窓から見れる花です。
この時期はマンサク、イワウチワ、タムシバ、
ホンシャクナゲがおすすめ。(^^♪
できれば、ゆっくり歩いて楽しみたいところですが
木道は雪が残っていて注意が必要です。
車窓からしっかりゲットしてほしいです。
by配松仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180516 室堂 イワツバメ 巣材集め

今朝の室堂は晴。気温は9.6度。
随分暖かく感じられました。
室堂村一番の働き者のイワツバメが夢の
マイホームづくりです。
ちょっとづつ巣材運びです。
巣材はターミナルのそばです。
雪解けがすすむとよい巣材が近くで
口に入ります。(^^♪
byハイマツ仙人

↓動画です。(^^♪(^^♪(^^♪
M18A6777

20180515 ブナ坂 ブナ 一斉型 新緑

今朝の天気予報は晴れ。
ブナ坂の定点観測です。
ブナの新緑がテーマ。
新緑の透き通るような緑
はなかなか表現できませんが・・・”(-“”-)”
ブナは一斉型。
「ナチュラリスト広場 第148号 葉っぱのオハナシⅡ 
開葉様式について 長谷川幹夫(富山県森林研究所)」
から引用です。
「安定した森林に生育する樹種は前年の蓄えを使って春先
に一斉に開葉して、しっかりした枝葉を作ります。
枝は成長を一旦止め、同じ葉を夏の間使い続けます。
これを一斉型といい、ブナ、ナラ、トチノキ、イタヤカエデ等
がこのタイプです。」
枝葉の問題ですが、奥の深いテーマです。(^^♪
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA