BLOG

立山自然保護センターブログ

20180816 弥陀ヶ原~室堂 花火大会 

今朝の室堂は雨。視界不良。晴激写雨ブログです。
弥陀ヶ原、室堂では花火大会はありません。が・・
ないものはないので創意工夫が必要。
弥陀ヶ原~室堂には花火の材料がたくさんあります。
バスの中からでも見られます。・・・(^^♪
ミヤマシシウドの打ち上げをイメージしました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA



OLYMPUS DIGITAL CAMERA

オオハナウドのスターマインです

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

迫力不足ですがチングルマのナイアガラです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

花火大会のおしまいは線香花火です。”(-“”-)”
byハイマツ仙人、

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180814  弥陀ヶ原 コヒョウモン ベニヒカゲ

今朝の室堂は曇り~晴れ。風無し。
昨日の記録から・・・
弥陀ヶ原の三名蝶はコヒョウモン、ベニヒカゲ、ミヤマモンキチョウ。
コヒョウモンです。今が最盛期です。



ベニヒカゲです。こちらも最盛期です。(^^♪

ミヤマモンキチョウ。数は少な目で前2種よりはやく発生。こちらの営業は終了です。


蝶だけでは好き嫌いがありますので、お盆にふさわしく
今朝のライチョウさん親子です。
ウサギギクとチングルマをいれてみました。

インスタハエするようにライチョウミングしてみました。


雛は3羽確認。すっかり大きくなりました。
肉冠も確認できます。
♂♀の区別は専門家でも困難とのこと。
5羽だったのですが・・・
byハイマツ仙人

20180811 海洋資源調査 

0811は山の日。
山もいいのですが、海洋資源調査のため新潟遠征へ。
調査船は「しんかい200」。潜水はできません。
山と海は生態系でつながっているため、山ばかり見ていては
いけません。
最近では女性の調査員も見かけるようになりました。
本日の調査対象はタラとオキメバル。資源減少が心配な種類。
オキメバルは調査水深100m、タラは200m。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

調査結果ではマダラ、オキメバル(氷見ではチャバチメ)の資源量の減少が心配です。😱
釣り女子は、7回コールドゲームになるほどの大釣果でしたので、”(-“”-)”
せめて、タイブレークまで持ち込めればよかったのですが、、😱😱

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回の成果はエゾメバル。
おいしい😋魚ですがオキメバルほどは人気がないみたいです。
エゾメバルは名前のとおり、北の魚。富山湾では生息は???
最大25cm程度らしいです。別名ガヤ。ガヤガヤとたくさん獲れることから
つけられた名前だそうです。
今回の調査では、今期初カツオもゲットしましたが、
ガヤガヤとまではいきませんでした。
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180809 雲海 

今朝の室堂は霧。風無し。
遅めの出発。
ライチョウ君は山の日に備えて、夏季特別休暇。
昨夕の雲海記録です。
弥陀ヶ原は雲の中。天狗平あたりまでが撮影範囲です。


夕焼け小焼けの剱岳。

夕焼けを撮影する人でにぎわっていました。💛💛💛
よい景観をみるには、やはりお泊りつきでないと・・・・☺
byハイマツ仙人

20180808~0809 山岳景観 雲海 ライチョウ親子

今朝の室堂は晴れ。台風13号の影響が心配されましたが
影響は少ないみたいです。
昨日のライチョウ親子(雛5羽)の母方です。
逆光ですが、チングルマを入れてみました。(^^♪

昨日の夕方は雲海がよさそうなので、天狗平周辺まで遠征です。
弥陀ヶ原の湿地と雲がよかったです。


今朝のライチョウ親子です。雛は元気で集合写真は撮らせてもらえません。
byハイマツ仙人