BLOG

立山自然保護センターブログ

20180711 ライチョウ 雛 7羽

今朝の室堂は曇り。
やや遅い出発。
ホテル立山ちかくで、ライチョウ親子です。
昨日は遠くて、5羽の確認がやっと。
今日は7羽(誕生)ー7羽(確認)=0
みなさん元気一杯です。(^^♪
雛はAKB48でなくMKB48なみの人気です。”(-“”-)””(-“”-)””(-“”-)”

↓朝トレ、朝撮れ激写の7羽画像です。(^^♪(^^♪(^^♪

20180710 山岳景観 一ノ越 タカネスミレ

今朝の室堂は晴れ。4時すぎには出発。
梅雨明けで、気合を入れて出発。
やはり、息切れで1時間あまりで、一ノ越到着。
雪渓は例年並みでしょうか。
雪は固く凍っているところもあります。しっかりした靴が必要です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

槍ヶ岳までしっかり見えました。(^_-)-☆

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


浄土山からの薬師岳方面です。
すっかり夏山JOYの世界です。(^^♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


高山植物を一品。室堂平周辺では見れませんが、スミレシリーズから。
キバナノコマノツメと思っていたら、タカネスミレでしょうか。
昆虫に着陸を示すガイドマークがよかったのでに気を取られてしまって
・・やはり思い込みは・・・
今回も反省です。😱😱😱
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180709 アルペンルート 梅雨明け 夕焼け 日本海 

室堂周辺は今回の梅雨前線による雨の影響は少なかったのですが、
温暖化の影響でしょうか。全国的に大変な被害がでてしまいました。
北陸地方もやっと梅雨明けした模様です。
梅雨明けの夕焼けです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

薬師岳方面。アルペンルートからの薬師岳はむつかしいです。😱

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


天狗山が一瞬だけなかなかいい感じでした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


アルペンルートから見た日本海です。右の下あたり。奥は能登半島です。
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20180702  称名滝 ミドリシジミ飛翔ほか 

今朝の室堂は霧と雨。
早朝自主トレは今日もお休み。
記録から、蝶シリーズです。”(-“”-)”
20180702称名滝ちかくでのミドリシジミの卍飛翔です。
アイノミドリシジミかな・・??
ミドリシジミ類の飛翔はいつ見てもドキドキです。
称名滝周辺では初。なおさら感激です。(^^♪


20180701上市町馬場島のヒメシジミ。弥陀ヶ原あたりでも見れますが、もう少しあと。
アサマシジミ、ミヤマシジミとの3兄弟の区別がむつかしい仲間です。
準絶滅危惧種となっていますが、県内ではよくみられます。(^^♪


20180701上市町馬場島でのサカハチチョウです。
春型の♂に見えます。
サカハチは逆八。八にみえるでしょうか。。。😱
週末にかけてライチョウ君の誕生予定日ですが梅雨前線の大雨の被害が心配です。
byハイマツ仙人

20180602 の記録から ライチョウ君♂ ひとりごと

今朝の室堂は雨。☔☔☔+風。
晴激写、雨ブログですが、早朝自主トレなしでネタ不足。
好評?立山アイドルライチョウ君ネタで・・・・
♂♀ペアの♂のひとりごとの様子です。
残念ながら、水の音でひとりごとは
じゃまされましたが雰囲気だけです。”(-“”-)”
☟動画です。
M18A9311