BLOG

立山自然保護センターブログ

20181009 室堂平 彩雲

今朝の室堂は☁
風が冷たく感じられます。
紅葉もピークを過ぎて秋が一段と深まりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

朝の自主トレは成果🍐。
秋物は品薄。
昨夕の「彩雲」からです。

彩雲の類似品に「環水平アーク」というのがあるとのことですが。・・・。
彩雲は「吉鳥」でなく「吉蝶」でなく「吉兆」。よいことがおこるらしいです。
首を長くして欲張らず期待したいです。(^^♪
byハイマツ仙人

20181009 アオモリトドマツ トウヒ ヒガラ ウラナミシジミ 薄利多売( ;∀;)

今朝の室堂は晴。
弥陀ヶ原のアオモリトドマツ(オオシラビソ)の台風25号のあとの
種子の様子が気になって見てきました。歩道には沢山の種鱗が落ちていました。
種子は少な目でしたが、飛んできていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

弥陀ヶ原でトウヒ(頭皮ではありません)歩道から少し遠かったのですが
初めて見つけました。(^^♪
あるところにはあるもんだと感心しました。

弥陀ヶ原のヒガラも久しぶりです。天候に恵まれて日柄もよかったせいでしょうか・・・

追分1,840mのウラナミシジミです。
蝶が好きな人は少数派。蝶党派でも、少数派閥。それでも、たまに、蝶が好きだという
若い女性(かってな想像です😱)から連絡をいただくと、元気がでます。( ;∀;)
byハイマツ仙人

20181006  雲  20181005ノゴマ

今朝の室堂は晴れ。
なんと🍐の自主トレ。
製菓🍐。と思っていたら雲の形がよかったです。(^^♪
雲った時の雲たのみです。(^^♪(^^♪

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20181005朝のミドリガ池付近のノゴマです。
この時期は北海道からの旅の途中でしょうか。
室堂では過去に記録はあるものの、平地でも見たことがなかった懸案の幻の鳥です。
鳥ラッキーでした。(^^♪
byハイマツ仙人

20181004 室堂 カヤクグリ ミヤマハンノキ 食事

今朝の室堂は曇。
やや視界良。
ライチョウ君予報士としては、むつかしい予測。
1羽の♂のみですぐに見えなくなってしまいました。
昨日の鳥果からです。
ミヤマハンノキの実が歩道脇に落ちて、カヤクグリ君の朝食でした。
カヤクグり君は室堂MKB48のメンバーでセンターはライチョウ君ですが前列で頑張
っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


果実は3~4mmほど。翼がついていて、風で遠くへ運んでもらう設計です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カヤクグリ君のミヤマハンノキの食事初動画です。(^^♪
byハイマツ仙人

20181003 弥陀ヶ原ほか 紅葉 黄葉 ミカドフキバッタかな

今朝の室堂は曇。最低気温は3度ほど。
ライチョウ君は、♂♀でハイマツのそばでおやすみ。
昨日の立山黒部アルペンルートぞいの紅葉と弥陀ヶ原木道遠征の記録からです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

池塘(水たまり)に三脚をたてて写真撮影者が一人。
注意しましたが、ムシでした。
聞こえないふりでした。
秋風なみにさみしい瞬間でした。😱😱😱


紅葉ばかりではちょっと品不足。
ムシバッタをおつけしました。
弥陀ヶ原の常連さんのミカドフキバッタにみえますが・・・?
判定は???
byハイマツ仙人