BLOG

立山自然保護センターブログ

20181027 ライチョウ 20181026ミヤマハンノキ物語

今朝の室堂は☔。風強。視界不良。
ライチョウ君は2連休だったので、重馬場でしたが出発。
3か所で5羽確認です。(^^♪
♂のライチョウ君。☔さし撮影です。

今日のテーマは、ミヤマハンノキ。
週刊日本百名山改訂新版 77 氷ノ山 上蒜山 三瓶山 2018年10月21日号
「ハンノキの不思議」 写真・文/真鳥水山
(イワナを燻製にするときに)
「ハンノキは色はつくが匂いはつかない最高の薪なのだ。」とあります。
室堂平には、仲間のミヤマハンノキは生えていても、イワナはいません。
黒部のイワナをミクリガ池で育てて、ミヤマハンノキで燻して幻のミクリイワナ
として売り出せば飛ぶように売れるかもしれません。”(-“”-)”
「冬芽でわかる落葉樹」 監修亀山章 解説写真 馬場多久男 信濃毎日新聞社
ミヤマハンノキは2枚の芽鱗。皮目はだ円形または長だ円形。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


同書には「・・冬芽には樹木の性質の、より本質的な部分が表現されていると考えることが
できよう。」とあります。
昨年20170627撮影です。
自然の世界は不思議がいっぱいです。
チコちゃん風にいえば「ボーっと生きてんじゃねえよ!」ではなく
「ボーっと見てんじゃないよ!」😱😱😱
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20181026 朝 血の池地獄 氷の世界Ⅱ 

今朝の室堂は昨日に続き快☀。風🍐。降雪🍐。景色の変化🍐。
ネタ🍐。大好評氷の世界Ⅱです。😱”(-“”-)”

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


血の池地獄方面も氷の世界です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

血の池地獄も高齢化社会で、なかなか入れてもらえないみたいです。
1巡目で指名を受けるには日頃の精進が大切です。”(-“”-)”
冬に向けて輸血用のストックも心配になります。
byハイマツ仙人

20181025朝 室堂 氷の世界

今朝の室堂は快☀。風🍐。気温7時で―2.9度。
ライチョウ君は年休消化。
室堂平は井上陽水の「氷の世界」でした。
ミドリガ池にも一部氷が張っていました。
氷のデザインだけでもなかなかのものです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


今朝の一番のおすすめです。(^^♪
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20181024 ライチョウ♂?

今日の室堂は午後3時ころから、少し晴。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


朝はみぞれ。それでもライチョウ君予報士の第六感、・・いや第七感が・・・。
声はすれど姿が・・・。予報は外れかと・・・・・・。
あきらめかけた瞬間、慰霊碑あたりで、2羽いました。(^^♪
☔さしでやっとの撮影。そろそろ♂♀がわかりやすくなる時期ですが。
1羽は♂で盛んに鳴いていっましたが、もう一羽は♂のようにみえますが。
一人事でなく一羽事のように、ぶつぶつだけでした。
byハイマツ仙人

20181023 ブナ坂  紅葉

今朝の室堂は☁/☀。風🍐。
ブナ坂周辺は紅葉の見頃。
久しぶりです。
逆光気味ですが称名滝も紅葉モードです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

栃の実は、なり年でしょうか。食べられずに残っていました。
とち餅ファンとしては!(^^)!
昔は、貴重な救荒食。一~二年は保存可能です。室堂でも販売してほしい一品。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


薬師岳もうっすらと雪化粧。いつもは、かすんでなかなかクッキリしませんが
今日は、まずまずでした。(^^♪
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA