BLOG

立山自然保護センターブログ

トンボではないツノトンボ!!?

今朝の富山市内は☁。新⛄少。風🍐。
少しだけ新⛄があっただけで、かわり蠅しません。
今年でなく昨年の記録からです。”(-“”-)”
20180723立山駅内で見つけてツノトンボの一種です。
富山県産では初でした。
過去には長野県産だけでしたので、ラッキーでした。
地産地消です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


ツノトンボの仲間は夜行性が多いらしく、灯火によってきたみたいです。
トンボの仲間にみえますが、アミメカゲロウ目とされています。
トンボと異なり、完全変態らしい。・・・
県内の記録は少ないようですが・・・・。
川岸まで運ぶと、トンボみたいに元気に飛んでいきました。!(^^)!
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

立山を仰ぐ特等席 展望

今朝の富山市内は☁。風⛄🍐。
20190104の記録からです。
今年の展望を開く?ために、富山市役所の展望塔へ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


地上70m。立山を仰ぐ特等席。平日にも関わらず結構にぎわっていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


ガラスには山の名前が貼ってありますが、ずれてしまいました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


海越しの立山連峰ではなく、ガラス越しの立山連峰。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


展望はまずまずでしたが、今年の展望は開けませんでした。”(-“”-)”
byハイマツ仙人。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20190101の記録から 後立山連峰

今朝の富山市内は☁。積雪・風🍐。
かわり蠅しません。
あれよあれよという間に7日。
後立山連峰は富山側からの名称で、長野側からは・・・立山連峰??
20190101の記録からです。
元旦の山を期待して・・・・
天気はよさそうで早朝出勤のつもりが、大幅な遅出出発。
初日の出より朝焼けを期待して・・・
五竜岳2,814m

朝焼けは思っていたより不発でした。

鹿島槍ケ岳2,899m。今年は遠見尾根からの氷河も見てみたいです。

大町市の展望台から。立山連峰の雰囲気と違います。


蓮華岳2,799m。蓮の花には見えませんが、迫力あります。
正月早々、でき蠅は・・・😱
インスタ蠅もしません。”(-“”-)”精進精進。
byハイマツ仙人

あけましておめでとうございます。🎊

あけましておめでとうございます。
ライチョウ君共々よろしくおねがいします。🎊

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


年末は少し雪⛄

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


31日朝の明星山(1,188m)も新雪です。
糸魚川ユネスコジオサイトの一つ。小滝川はヒスイのふるさと。
お石灰山で3億年のロマンが感じられます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

年越しのグッズです。(^^♪
世界でもっとも美しい湾産のベニズワイガニです。!(^^)!
人気⤴でカニですが高嶺の花です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


昆布〆。冷凍ではなく解凍中です。
重しをのせる時間がむつかしいのですが、保存がきいておすすめです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


本日の超おすすめは、富山湾産すり身。
中身は?ですが、人気急上昇中。値段も庶民の見方です。
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

弥陀ヶ原 オオルリボシヤンマ産卵ほか1品  

今朝の富山市内は⛄。積雪5cm前後。冬らしくなってきました。
昼間も降ったりやんだりです。
年末のなんとなくあわただしいなかですが・・・・
今年のトンボの記録からです。
日本のトンボは203種(日本のトンボ 尾園暁・川島逸郎・二橋亮 文一総合出版)
トンボは「水辺環境のバロメーター」。
♀は水面付近の朽木や注水植物の組織内に産卵。
植物組織内に産卵する種は、卵が細長く、それ以外の種は丸い。
2~4年で1世代。とあります。
 ↓ ♂の見張りです。
  ※弥陀ヶ原には同族ではなく同属のルリボシヤンマもいてしっかり見ないと間違ってしまいます。(^^)/

弥陀ヶ原の池塘20180814のオオルリボシヤンマのバロメーター産卵?です。

 ↓産卵シーンの動画です。(初公開??)
20180725弥陀ヶ原M18A6961 (1)

一品ではちょとさみしいので、20180520の福井県遠征記録のなかから、
ニホンカワトンボ(たぶん・・・です。)です。富山県でも生息していますが、今年は福井産のみでした。
平成最後生まれのトンボ君にもよいお年がくるといいのですが。・・・・
byハイマツ仙人