BLOG

立山自然保護センターブログ

立山室堂の夕日Ⅲ

9月6日(土)、あまりの夕焼けの美しさに我慢ができず、晩酌

の食卓を抜け出し、急いで写真を撮ってきました。

室堂の夕日は、平野地より高い標高での澄み切った大気から

夕陽に染まりやすい雲海に沈んでいくことが多いので、平地で

見る夕日より、色鮮やかで鮮明であるようです。

今度は、夕焼けが終わった後、PM8時頃から出直して、星空の

観察を行いました。月は満月に近く、見える星数も少なかったの

ですが、月明りで浮かび上がる山々や湖がとても妖艶で美しかっ

たです。

夕陽に染まる立山連峰

夕陽が沈みきる直前です。

夕陽が沈み切った直後です。

太陽柱(サンピラー)と夕焼けに染まる飛行機雲

日没後の夕方と夜の間の時間

日没後の立山連峰

月明りの浄土山

ミクリガ池の夜

 

 

立山黒部ジオパーク協会との連携事業イベント「立山の空」が開催されました。

9月6日(土)立山自然保護センターにて、元南極大陸越冬隊長で富山気象台勤務の木津暢彦氏を講師に招いて

ジオパーク協会との連携事業イベント「立山の空」と題した観察会が開催されました。

雲の流れや特徴などを教わりました。今後の山歩きや登山計画などの参考になるお話をたくさん伺うことができました。

ありがとうございました。

参加いただきました16名の皆様、ご参加ありがとうございました。

次回は、9月27日(土)に「立山山上の石仏たち」と題した観察会が開催されます。

どうぞ、お気軽にご参加くださいませ。

 

 

 

雨上がりの室堂平

昨夜(9/3(水))は、結構まとまった雨が降って

いたのですが、今朝は、とてもよく晴れていました。

濡れた石畳に気をつけながら、ちょっと、秋の気配が漂

い始めた室堂平を歩いてきました。

立山一帯では、一昨日、昨日と2日連続で熊目撃情報は

なかったのですが、まだまだ、油断はできません。

熊とのニアミスを避けるためには、熊より先に、自分

が熊を見つけることが第一です!(立山の熊は、熊鈴

などでこちらの居場所を知らせても、全く関係なく、

人に近接してきます!)自分の経験知識と本能と五感

をフルに発動させ、緊張感を持って慎重に歩きま進み

ます。

とりあえず、今朝は、昨夜に排出された真新しい熊の

糞を1か所確認しただけで、熊を目視確認することは

ありませんでした。

(今日も、一日、人前に出没しませんように。祈り)

今朝の室堂平と立山連峰

浄土山の頂上に朝日が当たってきました。

クマ出没目撃が多い、“熊の棲み処”となっている浄土沢~雷鳥沢方面。山は剱御前から別山

富士の折立の頂上下から朝日が昇ってきました。AM6:40頃です。

みくり尾根の散策道から見た『血の池』

散策道からのガス監視ステーションと奥大日岳、大日岳

今朝のミクリガ池

剱御前の向こう側には、雲一つない剣岳が!

 

 

室堂平の夕日&星空Ⅱ

昨日の夕日&星空の投稿に続いて、9月1日の室堂平のあまりの

夕日の美しさから、室堂平の夕日&星空のPARTⅡとして、写真

をUPします。

室堂平では、毎日、富山平野に雲海が発達し、平野部の夜景が見

えないことが多かったのですが、昨日は、富山平野の家々の灯り

まで見通せるとても見晴らしの良い夕方でした。

夜半になっても、室堂平一帯に霧や雲のないすっきりとした夜空

が広がっており、美しい室堂平の星景や流れ星などを楽しむこと

ができました。

夕陽が雲の中に沈んでいきました。

黄金色に染まる日没直後の夕空。

富山平野の灯り。手前は天狗平山荘&立山高原ホテルの灯りです。

時間が経って、PM9時の富山平野の夜景。

室堂の月は、PM10時ごろまで国見岳の直上に輝いていました。

大日岳~奥大日岳上空の夜景。飛行機が飛んでいました。

真砂岳を中心にした夜景。

立山と浄土山を一緒のフレームに入れてみました。

浄土山から国見岳の方向。地上の光は、立山センターです。

剱御前~別山~真砂岳の星空。(連続8枚の合成写真です。)

ミクリガ池から奥大日岳の上空には、北斗七星が輝いていました。

ミクリガ池と剱御前~別山の上空。天の川が下りてきていました。

 

室堂の夕日&星空

8月30日(土)の夕方、とても夕日がきれいなので

夕食後に写真を撮ってきました。

月齢7.9日の半月が、国見岳の直上に輝いていました。

今日の夕日は、富山平野上の雲海の中に消えていきま

したが、雲海が夕焼け色に染まっていました。

時間をあらため、PM7:30からは、星空の観察と撮影

にチャレンジ!

今日は、マニュアルフォーカスの古いレンズ

(でも、明るいf=1.8!)を持ち出しました。

1時間30分で、流れ星を3回観察でき、室堂周辺の

山々と数えきれないほどの星空の写真をたくさん撮影

することができました。

月齢7.9日の月。よく見ると、月の輪郭も全円で見えます。

夕空のグラーデーション

天狗平の下には、雲海が!

夕日に染まる雲海。(今日もいい一日でした。)

PM7:30になれば、すっかり星空です。雄山上空を飛行機が通過していました。

立山の山塊がくっきりと浮かび上がりました。※頂上の光は雄山神社社務所です。

浄土山の夜景です。

真砂岳の上空にも飛行機が・・・。

剱御前~別山方向の夜景

国見岳方向の天の川

偶然に撮影できた流れ星☆彡!

なんだか賑やかしい星空。(直線は、たぶん、人工衛星?)