20170515 アルペンルート 山岳景観 ブナ坂 ブナ
昨日のアルペンルート沿いの山岳景観から。
ブナの新緑がきれいです。
残雪は少なくなってきましたが、あまり沈まず自由に
歩けます。
アルペンルートでは、材木坂700~900mから上部で上ノ小平1,300~1,600m
の亜高山帯下部あたりまで見られます。byハイマツ仙人
立山自然保護センターブログ
昨日のアルペンルート沿いの山岳景観から。
ブナの新緑がきれいです。
残雪は少なくなってきましたが、あまり沈まず自由に
歩けます。
アルペンルートでは、材木坂700~900mから上部で上ノ小平1,300~1,600m
の亜高山帯下部あたりまで見られます。byハイマツ仙人
アルペンルートの道路脇にタムシバが咲き始めました。
コブシと間違えやすいのですが、立山地区動植物種多様性調査報告書
平成11年3月富山県によると、コブシの記載はありません。
タムシバは美女平(900m~1,000m)から上ノ小平周辺(1,300~1,600m)
で確認されています。
20170512 室堂平の夜半はアラレや雷がなっていました。
朝7時の気温は1度でしたが曇から晴れてきました。
8時頃、盛んにイワツバメが飛んで巣材を運んでいました。
今年は雪が多く、よい土がなかなかありません。
道路脇の材料をさがしていました。
イワツバメは働き者です。(^^♪ byハイマツ仙人
今朝の室堂平は、みぞれと雪でした。
雪の大谷ウォークは終日悪天候と視界不良のため中止となりました。
霧で視界も悪い中、雪の回廊は営業です。
みなさん、元気に記念撮影です。(^^)/ byハイマツ仙人
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
20170509夕方。室堂平では、雪解けがすすみ、ハイマツやその下の植生が
見られるようになりました。
ライチョウ君も目撃しやすくなりました。”(-“”-)”
♂どうしが盛んに鳴き合って4羽あつまりました。
左が行事で、その右が審判。右2羽の鳥組でした。
大相撲の夏場所みたいです。
激しい応酬で、左へ1羽飛んで決着でした。
ものすごく迫力でした。
怪我しなければいいのですが・・・(?_?) byハイマツ仙人