BLOG

立山自然保護センターブログ

20170528 アルペンルート 花 ホンシャクナゲ

アルペンルートの車窓から紫のシャクナゲ゙がきれいに見れます。
土肥行雄氏の「立山と花2」によれば、花は7裂しおしべが14本
あるのが特徴とあります。 標高1,600mの上ノ小平以下を住処
とのことです。
最盛期ですが、つぼみもみられ、もうしばらく楽しめそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

立山センターの来客


今日最初の来客!!!
警備隊に何か相談あったのかな?

雷鳥に会いたい方はセンター周辺がチャンスですよーーー!

20170525 立山自然保護センター ライチョウ 雨 

20170525 朝の室堂平は雨。ライチョウ君はお休みかな。。?
と思っていたら、立山自然保護センターの前の道路脇の雪解けした所で
朝食です。
♀は時々小さなハイマツの下で雨宿りです。

♂は他で朝食のあともどってきて、道路脇の急な雪の壁をかっこよく
グリセードです。

こんな体勢で大丈夫かな?

さすがです。ちゃんと飛び空中姿勢が決まっています。

E難度でしたが軽々と着陸を決めました。”(-“”-)” byハイマツ仙人

20170522 登山 室堂山展望台 立山カルデラ 

昨日は室堂山展望台へハイキング登山へ。
室堂山は地形図にはのっていませんが、展望台
からは、立山カルデラや遠くに槍ケ岳などがみえて
なかなかおすすめです。浄土山側に近づきすぎないことと
カルデラ側への雪庇に気を付ければ、室堂平からの山岳景観とは
ちがった、雰囲気でおすすめです。
この時期の朝は雪の斜面は氷だったりして少し歩きにくいです。
かんじき使用でした。
途中ライチョウ君を見ながら、1時間ほどのアルバイトに3時間かけて
のぼりました。
立山カルデラと薬師岳方面です。

カルデラの雪の模様です。よく見れば、人の顔にも・・・

鬼岳(2,750m)、獅子岳(2,714m)です。

遠くに槍ヶ岳です。

鍬崎山(2,089m)です。展望台(2,600m?)のほうが高いので
いつも見る鍬崎山とは雰囲気が異なります。(^^♪byハイマツ仙人