BLOG

立山自然保護センターブログ

20170602 室堂平 雪 ライチョウ 

20170602 室堂平の朝7時の気温は1度。雨から雪、みぞれにかわりました。

6月のなごり雪です。

センターの近くにライチョウ君のペアが食事に来てくれました。

 

 

強い風にむかっての横歩き。足をクロスさせて右へ横歩きです。byハイマツ仙人

20170530 室堂平 花 ガンコウラン

20170530 室堂平の花でガンコウランです。岩高蘭。

最近、ガンコウラン科からツツジ科へ変更されました。

日本のものは、変種とされています。

常緑の小低木。雌雄異株です。葉が裏に巻き込み筒状が特徴です。

ライチョウ君の一番のお気に入りです。

雪が消えたところで一番に咲きます。

気をつけてみないと、わかりません。

写真は雄花です。

雌花は不思議な感じがします。

数は雄花に比べて少ないです。

昨年9月15日撮影の果実です。

甘酸っぱくおいしいらしいです。見つけるのは大変です。(^^)/byハイマツ仙人

20170531 ライチョウ 室堂平

 

20170531朝のライチョウ君です。

見張りをするために、支柱へ上る様子です。

 

感心して見ていて見張りの様子を鳥わすれです。”(-“”-)”

 

 

別の日の見張りの様子です。

雄山をバックに上手に見張りをしています。(^^♪byハイマツ仙人

 

 

 

20170529 鳥 室堂平上部 メボソムシクイ

昨日の撮影からです。

ライチョウ君を探しがてら。

メボソムシクイが盛んに鳴いて相手をしてくれました。

室堂平でも声(聞きなしは、銭とり、銭とり)はよく聞きますが、

姿はなかなか見れません。

朝にアイゼンをつけて、雪の斜面を登ると、ハイマツの上部でポーズしてくれました。

同じ個体です。(^^♪背景に大日岳を入れたかったのですが。。。。

位置が悪く撮影がやっとでした。byハイマツ仙人

20170528 弥陀ヶ原 立山カルデラ

 

弥陀ヶ原から立山カルデラへの歩道はまだ雪でした。

オオシラビソの間から大日岳が見えます。ウグイスがにぎやかでした。

弥陀ヶ原からの立山カルデラ全景です。

弥陀ヶ原バス停から15分ほどです。

右の鞍部がザラ峠2,348m。その左が獅子岳(2,714m)、その左が鬼岳(2,750m)です。

薬師岳(2,926m)です。