20170712 室堂 花 ミヤマクロユリ
今朝の室堂は霧。
晴激写雨ブログのつもりでちょっとだけ新鮮(キトキト)なネタ
さがしのつもりで。アワよくば、ライチョウ君の雛も。
途中で雨にたたられ、撤退です。
ミヤマクロユリが満開でした。
20170625つぼみふくらみました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
20170705早いものが咲き始めmした。


20170712の朝満開。(^^♪byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
立山自然保護センターブログ
今朝の室堂は霧。
晴激写雨ブログのつもりでちょっとだけ新鮮(キトキト)なネタ
さがしのつもりで。アワよくば、ライチョウ君の雛も。
途中で雨にたたられ、撤退です。
ミヤマクロユリが満開でした。
20170625つぼみふくらみました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
20170710朝の美松でのホシガラスです。
オオシラビソの枯れ木がお気に入りで、4~5羽が行ったり来たり。
今年そだった一家でしょうか。
元気に飛び回っていました。
望遠でなくてちょっと残念。(^^♪
ハイマツの実がそだてば室堂にも来てくれるでしょう。byハイマツ仙人
ついに雷鳥のヒナが孵りました!!!!!
今年は残雪が多く繁殖ステージの進行が遅めでヒナに会えるのは今月末かもと思ってましたが平年並みに孵った子がいました。
おそらく今日産まれた個体です!
やっぱりヒナは可愛いですね!
無事に育ちますように!!!
ここ数日の室堂平では次々と花が咲き始めてます。
人気のチングルマやタテヤマリンドウなどなど雪の世界から花の彩りの季節へと移行中です!
そして室堂平で見られる知る人ぞ知る桜(ミネザクラ)も開花しました。
まだほとんどが蕾の状態ですがもう少しで室堂でのお花見が楽しめそうです。
雷鳥の雛もそろそろ見れそうですし是非立山にお越しいただき自然保護センターにお立ち寄り下さい。
投稿者 職員A
昨日の記録から。
当センターのそばのハクさんチドリです。
今年は白山開山1,300年です。と思っていたら
それに合わせて咲いてくれました。
写真の出来はよくないのですが、お祝いについつい
のせてしましました。(^^♪
なぜか室堂平の散策道ではほとんど見かけません。
貴重な一品です。
byハイマツ仙人
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA