BLOG

立山自然保護センターブログ

20170614 ライチョウ 朝 見張り 居眠り

今朝の室堂平は快晴。ライチョウ君の様子を見にミクリガ池方面へ。
いつもの♂がお気に入りの岩で見張りです。
時々飛んでは帰ってきます。

今日は、早出のせいか、疲れて岩の上で座っています。結構眠そうでした。”(-“”-)”byハイマツ仙人

20170612  ライチョウ 砂浴び

昨日夕方の撮影からです。
立山自然保護センター前の道路脇でのライチョウ♀の砂浴びです。
上手に砂をあびていました。


長い間砂浴びして、さっぱりした様子でした。(^^)/byハイマツ仙人

20170612 登山 東一ノ越 

今朝の天気がよさそうなので、事故のため延期していた、東一ノ越方面へ。
3時20発。雪は固くアイゼン使用です。
一ノ越手前までは、雪がべったりです。
休み休みながら1時間ほどで一ノ越へ。
ちょうどいい具合に明るくなってきました。

槍ケ岳だけはなんとかわかります。

赤牛岳方面です。

獅子岳方面です。

龍王岳です。陽のあたるのが遅めでした。月も一緒に撮影できました。

劔岳は雲のなかで、ちょっとだけ姿をみせてくれました。結構風が強く
まだまだ冬山の感じです。浄土山経由と思ったのですが視界も悪く
同じルートを引き返しました。ちょっと残念です。”(-“”-)”byハイマツ仙人

20170609 イワツバメ 営巣 動画

室堂平の朝7時の気温は6.4度。晴。
昨日は一日雨でした。
天候も回復したおかげで、朝から室堂村一番の
働き者のイワツバメが、二鳥賢明、夢のマイホーム
を作っていました。感心です。”(-“”-)”byハイマツ仙人
M18A9007

20170605 ブナ坂 花 ミヤマカタバミ

20170605 ブナ坂(1,120m)のカタバミ(ミヤマカタバミ?)です。
カタバミの区別はちょっとむつかしいです。”(-“”-)”
室堂平はまだまだ雪が残っていて昨年だとヒメイチゲやハクサンイチゲ
が咲き始めていましたが・・・
高山植物は、もうちょと先になりそうで・・・
カタバミの仲間はあまり見かけませんので、天候の悪い時にアップしました。byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA