20170626 アルペンルート 弘法 ニッコウキスゲ
昨日撮影のアルペンルート沿いのニッコウキスゲです。
バスから車道沿いにみられます。弥陀ヶ原では、もう少し
先になりそうです。
雨のあとの高原をイメージして、初夏の雰囲気で撮影。
(^_-)-☆byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
立山自然保護センターブログ
昨日撮影のアルペンルート沿いのニッコウキスゲです。
バスから車道沿いにみられます。弥陀ヶ原では、もう少し
先になりそうです。
雨のあとの高原をイメージして、初夏の雰囲気で撮影。
(^_-)-☆byハイマツ仙人
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
20170626 アルペンルートの弘法(1,630m)あたりのミズバショウです。
今朝の天気予報は曇。予想より明るく雲海であわてて、ミズバショウへ。
アルペンルートぞいでは、ミズバショウはすくなく貴重です。
大日岳をバックにしたイメージだったのですがなかなかよいタイミングがなくて、
結局雰囲気だけです。”(-“”-)”
雨のあとの水芭蕉です。byハイマツ仙人
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今朝の室堂平は晴。貴重な梅雨の晴れ間。
さっそくライチョウ君の撮影に。
いつものペアが仲良く食事と散歩でした。
♂♀ゆっくりできるのも、もうしばらくです。
(^^♪byハイマツ仙人
昨夜は防風雨、今朝は曇で、まずまずでした。
少し凍っていましたが
さっそくライチョウ君の調査に。
歩道近くに♂1♀2羽がいてくれました。
♀の1羽は食事のあと、喉の調子がよくないのか、
盛んにしゃっくり?していました。
初目撃でちょっと心配でした。
しばらくして、食事の再開で安心しました。
今朝は強風とひさしぶりの雨。ライチョウ君の撮影はお休み。
虫ネタが遅れていますので、ブナ坂のハムシ君?の登場です。
図鑑をめくっても出てこないので、ハムシの仲間ではないかも。(?_?)
虫きらいの方も多いのですが、このデザインを見てもらってちょっとでも
好きになってもらえれば。。。
種の同定ができる方は、連絡いただければ嬉しいのですが。”(-“”-)”byハイマツ仙人
※根来尚先生の同定でヤホシゴミムシでした。2018031″(-“”-)”
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA