20170811 山の日 week
今日の室堂は曇。
立山・山の日ウィークイベントが8/8から13日まで
室堂ターミナル屋上で9:00から15:00行われています。
たのしいイベントがライチョウイチ押しです。(^^♪byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
立山自然保護センターブログ
今日の室堂は曇。
立山・山の日ウィークイベントが8/8から13日まで
室堂ターミナル屋上で9:00から15:00行われています。
たのしいイベントがライチョウイチ押しです。(^^♪byハイマツ仙人
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今朝の室堂は快晴。
昨日の夕方から天候が回復しました。
夕焼けを期待して撮影に。
いまいちですが・・・
ブロッケンもみられましたが
修業がたりないせいか影が薄かったです。”(-“”-)”byハイマツ仙人
五色ヶ原の後編です。
ザラ峠(2,348m)天正12年(1,584年)の冬。
佐々成政が佐良佐良越えをしたとされる峠とされているのですが、
大変険しいです。
おばちゃん連中が軽々と縦走されていました。
五色ヶ原山荘が見えるまで結構きつかったです。
チングルマ、ハクサンイチゲなどが一面に咲いてよかったです。(^^♪byハイマツ仙人
今朝の室堂は台風一過でしたが霧の中でした。
晴激写雨ブログ霧整理。
五色ヶ原登山の途中の雲が面白くアップしました。
天空の城みたいな雲でした。
鬼岳(2,750m)東面の雪渓が急で要注意です。滑落事故も起きています。
十数名の中高一貫校の通過と遭遇しましたが、あまりにも時間がかかり
思わず注意してしまいました。引率者の力量を疑ってしまいます。
獅子岳(2,714m)の上下道はバテバテでした。
20170808の室堂は台風5号の影響で雨です。
過去の撮影からの話題です。
8月6日の五色が原キャンプ場への木道更新工事中の
現場にいたオコジョ君です。
古い木道が積んである場所から石の下を飛び跳ねていました。
動きが速くなかなかピントがあいませんでした。
それでも、今年初の撮影で超ラッキーでした。(^^♪byハイマツ仙人