BLOG

立山自然保護センターブログ

20170913 室堂 ライチョウ

20170914 今朝の室堂は霧。暖かく感じられました。
昨日の話題から。久々のライチョウです。
室堂平の歩道近くで3羽。
目撃情報がありました。
♀1と♂2。秋用の隠蔽色(保護色)
情報収集が早くみつけられるポイントでしょうか。
立山ガールさんでもなかなか見つけられませんでした。( ˘•ω•˘ )
♀だけが、愛想してくれました。
クロウスゴやツガザクラらしい葉の食事でした。
この時期はウラジロタデの実などを盛んに食べるのですが
食欲の秋。食べ飽きたのでしょうか?
時々居眠りでした。
byハイ松仙人

20170908~0909 山岳景観 室堂平 黄葉

今朝の室堂は霧。
黄葉写真が撮れません。
とりあえずのストックから
雰囲気だけです。”(-“”-)””(-“”-)””(-“”-)”
イワイチョウの葉の黄色がなんともいえません1。
画像の出来もなんとも言えません2。( ˘•ω•˘ )
紅色はもう少し先でしょうか。なんとも言えません3.
byハイ松仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170911 弥陀ヶ原 花 クロマメノキ 果実

今朝の室堂は強風+強雨+強視界不良と豪華3本立。
樹種トレはお休み。
防災と一緒でこの日のための昨日のストックからです。
食べ頃のクロマメノキの果実です。
ブルーべりーの仲間で目によいかもしれませんが。
樹だけではクロウスゴと間違えやすいのですが
果実をみれば区別がつきます。
日頃の樹種トレが必要です。(?_?)
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20170909 室堂 ホシガラス ハイマツ 球果

今日の室堂は晴から曇。視界はまずまずでした。
9月9日撮影のホシガラスです。ハイマツのまつぼっくり(球果)
を上手にもぎとって忙しそうに運んでいました。
まだ青いのですが。。。?
もう少し我慢して、食べごろサイン(茶色)が
でてから収穫すればと考えるのですが・・・
青田刈りでしょうか。コシヒカリは最盛期ですが・・・
食べ残しは芽がでるか心配です。
byハイマツ仙人

20170908 花 室堂 ハクサンフウロ 果実

今朝の室堂は快晴。
イワイチョウが黄葉してきました。
里の梨は幸水から豊水のシーズンへ。
今年の出来が気になりますが・・・
高山植物も実りの秋です。
ハクサンフウロの花と果実がみられました。
図鑑説明では、「フウロソウの仲間は心皮間柱があり、
果実はぶら下がるように巻き上がって割れる。」
とあります。
さっそく現場検証です。
どのくらい飛んだのか気になります。(?_?) byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA