BLOG

立山自然保護センターブログ

20170820 野生生物 弥陀ヶ原 ヒミズ 

今朝の室堂は雪。風もやや強い。
しばらく3日ほどは悪天候の予報。
鳥だめを期待してライチョウ君をさがしに5時すぎに出発。
雪は柔らかいところと、固いところがあって
かんじきだけでは歩きにくい。
急な斜面はアイゼンがほしいくらい。
見つけても、追いつくのが大変。
2時間ほど健闘むなしく結局、薬局成果なし。
気をとりなおして、今年の記録からです。
8月20日弥陀ヶ原の道路脇で、見つけました。
類似品のヒメヒミズと区別がつきません。
在庫処分を兼ねて立山カルデラ砂防博物館の白石俊明学芸員さんへ鑑定依頼。
すぐさま、ヒミズ(昼間は地上に現れないことから日見ずと名がついたらしいです)
との鑑定でした。( ;∀;)(しっぽの長さや太さから)
決定打は、歯の形や本数ですが、冷凍で、口があきません。
(専門家にとっては、歯をみるよりも明らからしかったですが・・・)
今年の県ナチュラリスト養成講座の方にヒメヒミズかもしれませんとお伝えしましたが
「日見ず」が正解でした。”(-“”-)””(-“”-)””(-“”-)”
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20171110 室堂 ライチョウ 食事

今朝の出セン途中の立山連峰です。夜明け前はすっきり快晴。
平野からみるといつもと雰囲気が違います。新鮮でなく「きときと」です。
時間があれば、日の出まで撮影できたのですが。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

11月10日朝のライチョウ君の食事です。
朝食も雪がかぶってしまうと大変です。

♂です

♀です。うごかないと雪だるまです。

ライチョウ君の運動会でしょうか。

ライチョウ君の宿。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

♂の食事。動画です。雑念がはいって手振れです。”(-“”-)” byハイマツ仙人

20171110 山岳景観 室堂 星 

今日の天気予報は晴れ。
移動性高気圧の影響で快晴が期待できそうでした。
3時過ぎには起きて気合十分。
風なしで撮影日和。
しかし、しょせんは思い付き。
月が明るく星の輝きが弱い感じ。
結果は画像のとおり。( ;∀;)
料理といっしょで、火加減と下ごしらえが不十分。
成果は、またの機会に。
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20171109 山岳景観 室堂 新雪

今朝の室堂は吹雪。
自主トレ。がんばって出発するも、天候がよくならず、勇気なき早々の撤退。
昼頃から少しづつ天候が回復。
リベンジで出発。
ライチョウ君はお休み。
新雪の山岳の雰囲気だけでした。( ;∀;)
byハイマツ仙人

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

20171108 室堂 ライチョウ ♀ 休息 動画

今朝の室堂は曇り。天気予報どおり。
昨日に続きライチョウ君ウオッチングへ。
日の出がおそくなってきたぶんスタートダッシュができません。
暗いなかで、見つけたものの、すぐ見失いました。
仙人感で、足跡をたどって♂1羽ゲット。(^_-)-☆
すぐそばに♂♀で朝食あとのお休みでした。
ウトウトしていました。
♀はだいぶ冬毛でしたが♂はまだまだです。
アルペンルートのお休みまであとしばらく。
大相撲の九州場所もちかいです。
かってなお願いながら、なんとか真っ白になってほしいです。
byハイマツ仙人

♀のお休み動画です。
手振れのブレブレですが、激写のつもりです。