花盛りになりました。
室堂平も夏山になり、高山植物も花盛りにりました。

今年はコバイケイソウの当たり年のようです。

チングルマも早いところは、綿毛になっています。


シナノキンバイ

ミヤマキンバイ

アオノツガザクラ

ヨツバシオガマ

ノビネチドリ

イワギキョウ

タテヤマリンドウ

ミヤマリンドウ

クルマユリ

花の良い時期を聞かれますが、場所によって雪解けが違うので、場所を変えて花が長く楽しめます。
立山自然保護センターブログ
室堂平も夏山になり、高山植物も花盛りにりました。

今年はコバイケイソウの当たり年のようです。

チングルマも早いところは、綿毛になっています。


シナノキンバイ

ミヤマキンバイ

アオノツガザクラ

ヨツバシオガマ

ノビネチドリ

イワギキョウ

タテヤマリンドウ

ミヤマリンドウ

クルマユリ

花の良い時期を聞かれますが、場所によって雪解けが違うので、場所を変えて花が長く楽しめます。
2022.07.08

夏山開きから早くも1週間が経ちました。
好天が続き残雪がみるみる解けていよいよ夏山らしくなってきました。
6月の下旬から各所で雷鳥の巣立ちが続いてますが昨日カヤクグリの巣立ちを確認できました。
ある程度自分で昆虫捕まえて食べたりできますがまだまだお母さんに甘えてビービー鳴いて餌をおねだりしてます。
ほとんど誰も見向きもしないカヤクグリのヒナですが親子のやりとりや拙い飛び方や鳴き方は観察してみるととても面白いです。
街は連日の猛暑で体調管理が大変かと思いますが室堂は20度以下で過ごしやすいので是非可愛いヒナや幼鳥に会いに来てください。
7月1日、今日は山開きでしたが登山客は少なめでした。



雪もだいぶ解けました。

大日岳方向

みくりが池

血の池

今年は、赤雪が多く目立ちました。

高山植物の花も種類が多くなってきました。
クロユリ

コバイケイソウ

ミネズオウ

イワイチョウ

アオノツガザクラ

ゴゼンタチバナ

ツマトリソウ

チングルマも増えました。


今年は、ハイマツの松ぼっくりが多いように思います。

今日は、平地では40℃あったそうですが、室堂平は13:00で18℃でした。快適な室堂平へお越しください。